[過去ログ]
【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】 (789レス)
【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
697: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 22:33:48.01 ID:gvzp06AG >>695 > つけたあと消して良い、などと言っていない そうだよ。 前照灯も光度を有するもので、光度がなくても良いなんて言ってないよ? > 夜間は、ついていなければならない つけ続けろと書いていないし、消灯も禁止してないのに? 自転車の前照灯の灯火に関しては、違うというのかね? なのに、どうしてついていなければならないというのだね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/697
698: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 22:35:43.05 ID:le8oyKed >>696 「性能を有する」は「性能を発揮している」だというわけね 「1分間に100発の連射速度で発射しているサブマシンガン」を「撃たなければならない」 「〇メートル前方の走行上障害物を確認できる性能で光っている前照灯」を「つけなければならない」 ということ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/698
699: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 22:39:56.66 ID:le8oyKed >>697 >>691最後まで読みなさい 自動車も自転車も「つけなければならない」のは一緒 「つける」は「照射する」ではない だから照射し続ける必要はない 光量の増減も点滅も全て「ついている」状態 だが自動車は点滅や光量の増減が保安基準で禁止されているから、「ついている」状態を保つにはには「照射し続ける」しか残されていないだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/699
700: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 22:51:27.62 ID:gvzp06AG >>699 自動車は、保安基準にて備えられている灯火器をつけなければならないとしてるんだよ。 (保安基準によって、点滅はしないものであるとしているし、灯火の明るさも定められているから、 道交法52条・道交法施行令18条で、その灯火器の灯火を点けろとしている。) 自転車は、灯火器の規定はないので、10m先云々の明るさの灯火を点けろとしている。 どんな灯火器でも10m先云々の明るさの灯火であれば良い。 だが、灯火は10m先云々の明るさでなければならない。 灯火が消えてもいい時があっても良いなんてことにはならない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/700
701: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:02:26.07 ID:le8oyKed >>700 では「性能を有する」の意味は >>698でいいということね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/701
702: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:03:15.93 ID:gvzp06AG >>698 まぁ、そういうことだね。 「性能を発揮している」という表現は間違ってるけどおおむねそうだよ。 「性能を発揮している」じゃなくて「その性能で〇〇している」だけどねw サブマシンガンの規定が書かれていないけど、 保安基準のようなもので、サブマシンガンは「1分間に100発の連射速度であること」と規定されているのならば、 「1分間に100発の連射速度で発射しているサブマシンガン」を「撃たなければならない」は、 「1分間に99発以下で連射速度で発射しているサブマシンガン」を「撃たなければならない」ではないし、 「1分間に101以上で連射速度で発射しているサブマシンガン」を「撃たなければならない」ではない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/702
703: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:04:20.06 ID:gvzp06AG >>701 >>702 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/703
704: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:23:38.93 ID:Yq5Tt03B >>675 > 「点滅モードでは前を照らしていないときがあり公安委員会規則の要件を満たせない」「点滅モードなるものは政令等に定められていない」 > から違法というのが違法派。単純明快。 これを言っているのがお前だけだから妄想と言われるんだよ。 公的見解で同じものを出せよ。 出せないだろ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/704
705: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:34:14.07 ID:gvzp06AG >>693 > 公安委員会の定めた灯火(規定の性能を有する灯火)をつけて(点滅させて)いるよ?>>695 >>695 > 光量の増減だろうと点滅だろうと、「ついて」いればいい >>699 > 自動車も自転車も「つけなければならない」のは一緒 > 「つける」は「照射する」ではない > だから照射し続ける必要はない > 光量の増減も点滅も全て「ついている」状態 >>ID:le8oyKedは、いつまで 「ついている」 にこだわってるのだろう? 違法派は、「ついている・ついていない」ではなく、 「点いている灯火が規定にあるものであるか否か」の話をしているのにねwww 的外れないちゃもんをいつまで続けるつもりなんだろwwwwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/705
706: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:40:59.07 ID:gvzp06AG >>704 > 公的見解で同じものを出せよ。 公的見解の有無かよw 公的見解が有る無しではなく、 実際の事実(自転車の灯火が点滅のみ)が法令規則でどうなるかを話してるのに、 全く的外れなことでいちゃもんかwww いい加減にしてもらいたいもんだなwwwwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/706
707: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:45:39.66 ID:le8oyKed 規定の性能で光っている前照灯をつけなければならない 結局ここに戻ったなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/707
708: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:46:56.99 ID:gvzp06AG >>704 公的見解が出せないからwww だったら公的見解で 「点滅モードでは前を照らしていないときがあるけど公安委員会規則の要件を満たしている」 「点滅モードなるものは政令等に定められている」 というものを出さないとなんの意味もないただのいちゃもんだぞwwwwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/708
709: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 23:51:15.85 ID:gvzp06AG >>707 なんでそこに戻りたがるんだ? 「ついている灯火をつけろ」がよっぽどのお気に入りなのか? 「点けなければ灯火は、規定されているもの」でいいじゃんwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/709
710: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/20(火) 00:53:17.03 ID:swZGiEv3 点滅の場合は、前照灯ではなくて標識灯だろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/710
711: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/20(火) 00:57:59.56 ID:3h2ONIBe 合法派の屁理屈、俺様解釈でごちゃごちゃしてきたので整理。 自転車の前照灯に関する法令の規定は以下の通り(一部省略)。 道路交通法第52条第1項 車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。 道路交通法施行令第18条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。 五 軽車両 公安委員会が定める灯火 東京の場合 東京都道路交通規則第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。 (1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯 法令規則上、自転車には、前照灯の点滅を禁止する規定はない。 したがって、「点滅」ということだけで違反にはならない。 しかし、「前照灯」である以上、そこには必然的な制約がある。 「点滅禁止の規定がないから点滅なら何でも合法」とはならない。 夜間、道路を通行するときには、公安委員会規則の要件を満たす色と光度の明かりを点けて前を照らす必要があるということ。明かりが消えていて、前を照らしていなければ、法令規則の前照灯を点けたことにはならない。 これは、「性能を有する前照灯」とされている公安委員会規則でも同じ。 そこで、「点滅モード」なるものが、道路交通法第52条による「政令で定めるところにより」とされた灯火と言えるかどうかだ。 「点滅モードでは前を照らしていないときがあり公安委員会規則の要件を満たせない」「点滅モードなるものは政令等に定められていない」 から違法というのが違法派。単純明快。 自転車に適用のない保安基準を持ち出してきたり、 政令で点滅について定められた灯火を持ち出してきて「点滅でも点いてる」と言ったり、 挙げ句の果ては、「要件を満たす前照灯を点滅で点けてる」などと屁理屈をこねて、 「点滅合法」と言ってるのが合法派。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/711
712: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/20(火) 01:10:46.58 ID:gJXg1/qc >>698 >「1分間に100発の連射速度で発射しているサブマシンガン」 そんなサブマシンガン採用する馬鹿はいないよ そんな要求仕様を出すオバカな奴もいない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/712
713: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/20(火) 02:12:30.14 ID:jKyECGQp >>709 自分で言ったこともわからないんだな 光っている前照灯をつけろ 撃っているサブマシンガンを撃て >>712 例えも理解できないか さすがアスペ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/713
714: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/20(火) 05:25:02.51 ID:9ODIL5PZ >>706 > 公的見解の有無かよw お前以外に言ってないからな。 > 公的見解が有る無しではなく、 > 実際の事実(自転車の灯火が点滅のみ)が法令規則でどうなるかを話してるのに、 お前以外に言っていないという事実で話しているんだよ。 つまり「滅の時」はお前の妄想だ。 > いい加減にしてもらいたいもんだなwwwwwwwww お前に妄想癖を自覚させるために何度でも書いてやるよ。 >>708 > だったら公的見解で > 「点滅モードでは前を照らしていないときがあるけど公安委員会規則の要件を満たしている」 > 「点滅モードなるものは政令等に定められている」 > というものを出さないとなんの意味もないただのいちゃもんだぞwwwwwwwww 点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令も無いことだな。 それはお前も認めているんだろ? そして、ダイナモが違法になると言っているのはお前だけだ。 つまり、お前の主張は「滅の時」だけで、それはお前の妄想だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/714
715: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/20(火) 07:15:28.76 ID:3h2ONIBe >>714 合法派は、どうしてこうも、「お前だけだ」って言いたがるのかねぇ。 少数意見にしたいのだろけど、違法派のこっちから見てると、笑っちゃうよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/715
716: ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/11/20(火) 07:58:08.19 ID:RiHwtFLp >>714 誰が言った言わないで合法化違法かなんて判断しないだろうってw 法令規則に書いてあるもので判断しろよw 点滅を禁止する法令はない。 だから点滅させても違法にならないってw 連続点灯を義務付ける法令もない。 これは定められた灯火は点滅じゃないので非点滅の灯火であるものだってw 連続点灯w > つけたあと消して良い、などと言っていない > 夜間は、ついていなければならない (>>695) 脱法派も連続点灯じゃないとだめらしいけどなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221487/716
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 73 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s