[過去ログ] ヒルクライムのトレーニング 68峠 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
435(1): 2018/09/09(日)18:04 ID:/ts71Cim(1/13) AAS
>>429
そこは踏ん張らないと
電動ママチャリが通る程度の道なんだからそんな本格的な山の峠ではなく都市間を結ぶちょっとした峠だろう
んで、追いついて峠で待ってて電動ママチャリのおばちゃんに
「おばはんメカニカルドーピングとは卑怯やないかっ!UCI違反やぞ
って抗議するのが正当な競技者の姿
438(2): 2018/09/09(日)18:51 ID:/ts71Cim(2/13) AAS
>>437
なんやそれ、どうせ三十代の関東人やろ
代わりに自分がおもろいと思えるネタ投入してくれや
442(3): 2018/09/09(日)19:11 ID:/ts71Cim(3/13) AAS
ブログのやり方も分からん爺やねん済まんな
ならトレーニングについての話題な
おまいらトルクつけるため補助トレとしてジムで正しいフォームで筋トレとかやってるやろ
あれだけじゃインナーマッスルが鈍るからあかん
プランクとかやってるのは少しマシやけどもっとええトレーニングがある
映画のベストキッドてのがあるやろ
あれで師範が弟子に身の回りのお手伝いさせるんやけどそれでいつの間にか力がついてたってやつ
掃除洗濯洗車など腰をかがめる用事をすると腰が痛くなることがあるか?
なるんやったらインナーマッスルが弱い証拠や
しょっちゅう用事して腰を屈めしてるとペダリング時にも体幹が安定し腰が使えるようになる
443(1): 2018/09/09(日)19:21 ID:/ts71Cim(4/13) AAS
ちなみにベストキッド観るならリメイク版でなく’84年版がオススメ
あれは格闘技のみならずあらゆるスポーツトレーニングの参考になるからな
皆リアルでは観てない若い人らだろうけど
445: 2018/09/09(日)19:25 ID:/ts71Cim(5/13) AAS
>>444
ツッコむなら表面的な形でなく内容の方に来いよ
449: 2018/09/09(日)19:58 ID:/ts71Cim(6/13) AAS
>>446
言われてみれば長いが昔は読んでくれた
だが五年前2ちゃんリセットで年代層入替わったか
若い人はTwitterなどSNSに馴染んでるせいか短いレス
たとえば「プランクオススメ」←たったこれだけだったり
>>448
それは別人w
おまいらやっぱりハイティーンからアラフォー未満の現役選手なの?
452(2): 2018/09/09(日)20:11 ID:/ts71Cim(7/13) AAS
>>450
体脂肪何パーセント?
食欲が明らかに異常だと思ったら抑える漢方がなくはない
内科で処方してもらえるかもだからその旨を伝えろ
456: 2018/09/09(日)20:36 ID:/ts71Cim(8/13) AAS
>>454
コーヒーですら作用はあるのに
分子構造が複雑で多様なだけ効き目がまろやかかもしれん
カレーも同じで味がピーキーなの物はスパイスの種類が少なめ、まろやかな物はリンゴや蜂蜜が入ってたり複雑だから
>>455
14%なら痩せる必要ない
合う薬は体質によって違い合わない物を飲むと病気になるから自己流で飲まないこと
458: 2018/09/09(日)20:42 ID:/ts71Cim(9/13) AAS
そこからスレ趣旨に戻すと
レースの時はある意味プラシーボ効果といっていいか知らんが普段の練習では出せない力でるよね
心拍数も年齢的に出せないはずの200超えたり
460: 2018/09/09(日)21:15 ID:/ts71Cim(10/13) AAS
それが意識下でなく無意識にまで及ぶところに不思議さがある
火事場の馬鹿力を今目の前で出せと言われてどんなに頑張っても出せないように
464(1): 2018/09/09(日)21:29 ID:/ts71Cim(11/13) AAS
80〜90歳で急に食欲がなくなった時は天からお迎えの証ね
おまいらご本人はその時が来たらもはやこの書込は忘れてるから親の面倒見てる人は参考に
469(1): 2018/09/09(日)22:36 ID:/ts71Cim(12/13) AAS
>>466
マゾじゃなきゃヒルクライムなんかやらんだろう
楽勝で登れる一部の天才以外は
471(3): 2018/09/09(日)22:56 ID:/ts71Cim(13/13) AAS
>>470
球技は嗜む友人から観たら球技など変化に富むスポーツに比して自転車やマラソンなど単調な持久運動を延々と続けられる人の気が知れないと言う
おまいらは単調でも飽きない上に粘り強さ粘着気質があるからこの競技を選んだはず
そんな意味でおまいらと俺とは根っこの嗜好はそう変わらんはず
だがここのみなはあっさりしてるなw
あっさりした性格で何時間も乗って飽きないのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s