[過去ログ] 【道交法】逆走・無灯火・並走・スマホ【違反】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783: 2022/12/04(日)19:14 ID:Yvhos0/5(1) AAS
フロントライトついてるじゃん
赤のフロントライトが
784: 2022/12/04(日)19:20 ID:MoSGhTxJ(1) AAS
いや、770には
>ほかに白色の前照灯がついているなら赤の~
とあるから770さんは749を白の前照灯が付いてる上に赤の尾灯用のを付けてるものと読み損ねてる
785: 2022/12/04(日)20:37 ID:X0UZqtiQ(1/2) AAS
赤の尾灯を前につけたらそれ赤の前照灯じゃん
786: 2022/12/04(日)22:31 ID:VUn+kt+0(6/6) AAS
>>782
そういう間違いなら、全く話が通じないのも理解はできるね。
こっちは、赤のテールライトだけを前で点滅させて走っていたと何度も言ってたんだけど、
思い込んでて理解できなかったのかも。
>なにかの理由でヘッドライトが付けられず代わりにと尾灯用のを調達して
応急的にカゴに付けたと考えるのが合理的
いや、あの感じは常習的に付け続けてきたと思う。
787: 2022/12/04(日)23:01 ID:X0UZqtiQ(2/2) AAS
前につけてるならそれテールライトじゃなくてヘッドライトじゃん
788: 2022/12/05(月)20:53 ID:Or1SZ+ba(1) AAS
前に赤ライトを点けると周りの人を幻惑させるから違法。
誰もこちらに近づいてくるとは思わない
789: 2022/12/05(月)22:11 ID:e7w4pN4Z(1) AAS
こいつはまさか
げん惑の意味を理解していないのか?
790(1): 2022/12/06(火)06:55 ID:5zv8A8Cs(1) AAS
幻惑 目先を惑わすこと。
自転車は前に進むものだから、後方に点ける赤ライトを前に付けると速い速度でバックしてくるとは誰も思わないだろ?
791: 2022/12/06(火)06:58 ID:kHUQ8OXu(1) AAS
>>790
お前は免許持ってないだろ。
幻惑じゃないからな。
教習所で教えてる通り、道交法の「げん惑」は「眩惑」だぞ。
792: 2022/12/06(火)07:07 ID:xBHRC1jr(1) AAS
げん惑 げんわく
げん惑とは、自動車を運転中に対向車のヘッドライトの光が目に入り、視界が見え辛くなる現象である。対向車両がハイビームにしている場合は強い光が視界に入るため、特にげん惑が起きやすい。げん惑が収まるには数秒かかるといわれており、見え辛い状態が続いたままの走行は大変危険である。
出典 : 外部リンク:www.goo-net.com
[3]対向車のライトとげん惑
夜間、対向車のライトを直接目に受けると、まぶしさのために一瞬見えなくなることがある。これをげん惑という。
省8
793(1): 2022/12/06(火)07:36 ID:0xnNyb1n(1) AAS
ひらがな表記だから両方の意味がある。
解釈の違いだけ
794: 2022/12/06(火)08:12 ID:S2DFiChJ(1) AAS
>>793
ないね。
ひらがな表記の法52条「つけなければならない」は「点けなければならない」という意味1つだけであって、ひらがな表記だから「付けなければならない」や「着けなければならない」や「漬けなければならない」という意味だなんて言ってるアンタはバカの極み。
そもそも、そういう意味があれば教習所で教えてる。
795: 2022/12/06(火)18:49 ID:gKFRJ0N8(1) AAS
「 眩惑のスーパーライヴ」は名盤
796: 2022/12/07(水)04:37 ID:TsZxEQif(1/5) AAS
日本は連帯責任の違法が多すぎなんだよ
これは極例だけど
「ひろゆきもフィフィも呆然、長野市の公園が「子供がうるさい」クレームで廃止も苦情は「たった1軒から」だった!」
日本はこんなんでルールが決められ、他の人間が連帯責任で不自由にさせられるような風潮があり
そして、ルールが決まればルールはルールだからと従順に従う国民がいる
797: 2022/12/07(水)04:40 ID:TsZxEQif(2/5) AAS
そして法律が作られる背景には利権が絡んでたりするっていうね
あるところに儲けがでるからルールが作られる
○○義務だとか資格/検定とかね
資格大国日本、ってのはそういう背景がある
798: 2022/12/07(水)04:43 ID:TsZxEQif(3/5) AAS
○○義務を作れば公務員の仕事が増える=役職(ポスト)ができる→官僚の天下り先になる
とかね
どうにかして表向きは正論に見える仕事を作りたいといつも必死なんだよ
799: 2022/12/07(水)05:40 ID:TsZxEQif(4/5) AAS
自分もひっかかったことあったな
大学の時に大成建設からきてる講師が色彩検定取ると就職に有利なるとか言い出し
周りのみんなで資格取りにいったわ、もちろんそんなもんはなんも意味ないし役に立たない
きっとその講師も大企業のお偉いさんってことでどっかでつながってたんだろうな
800: 2022/12/07(水)05:44 ID:TsZxEQif(5/5) AAS
よくよく考えれば建築のデザイン選考とは言え、そんな端資格なんも役に立たないことはわかりそうなもんだが
自分もわかかった
801: 2022/12/08(木)07:50 ID:0vx4MlwC(1) AAS
フルスモ見かけたらミサイル発射で金がっぽ
802: 2022/12/13(火)13:48 ID:SaIamDKk(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ひき逃げ動画
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s