[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 398 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923
(4): 2018/02/09(金)05:05 ID:AP8l7stO(1/3) AAS
>>866ですが皆さん質問に答えてくださりありがとうございます。

>>868
乗ってからじゃないとわからないですかね?
>>869
大阪〜沼津間往復を3-5日で走ろうと思ってます、
>>899
ありがとうございます。見た目的にもやっぱりクロスターを選ぼうと思います。ビンディングの導入も検討していたのでしようと思います。
927
(2): 2018/02/09(金)11:43 ID:Y3LEUYma(1) AAS
>>923
700キロを5日間って、一日140キロ
平均時速20キロとして一日あたり7時間漕ぎ続けることになる
初心者ならちょっと現実的とは思えないね
思い出作りに無茶を承知でチャレンジするのはいいけど、
途中で挫折しても自転車持って帰れるよう、輪行袋は持参しておこうね
929
(2): 2018/02/09(金)12:02 ID:FoUBCg5y(1) AAS
>>923

>>927が考えてくれてる
平均20Kmも信号やトイレ休憩を考えると初心者には結構厳しい数字で、一日10時間乗り続ける感じになるだろうからサドルとか補給食とか服装とかも考えた方が良いだろうね
サドルはクロスならISMのツーリングとかつけてもそこまで違和感ないだろうし、スポーティーなのに拘らないで幅広でクッション材が多く、先端が細い物がオススメ
933
(2): 2018/02/09(金)17:15 ID:iS/70hjQ(3/4) AAS
>>923
みんなが現実的なレスしてくれてるけどもう一つ踏み込むと

★下準備が自分を後押しする

ぜんぜんライドしてない状況からそれをするのではなくて
すこし余裕を持って2ヶ月間6,70kmを日課に出来るくらい少しずつ走り込みをして
毎日ライドできる体になるまで見極めながらするのが本番に向けて無難だよ

日課が楽にこなせるように2ヶ月もすればなるから
その次に地元だけで1日100kmを7本とか140kmを5本とかで予行演習もおすすめ
地元なら困ったときに駆け込める自転車店とかいざという時のコンビニの位置とか分かってるからやりやすいからね

要は筋肉痛や足腰の痛み、そしてみんなが通る道「お尻の痛み」なんかを
省1
935
(1): 2018/02/09(金)18:10 ID:fSHVX2UP(1/4) AAS
>>923
レスありがとうございます(>>899です)。見た目が気に入っているのでしたらもう決まりですね。良かったです。
更に、皆さんから適切な良いアドバイスが入っていて尚よかったですね。
自分も、他の皆さんと同じで、特に>>933さんのアドバイスは深く同意しました。
自転車はバイク本体よりも乗り手にかかっていると思います。
自分で距離を乗ってみてそれから大阪・沼津の日程を決めれば、より現実的な計画が立てられますね。
まだ若いので気力で乗り越えれるかもしれませんが、余裕のある計画はあったほうが良いです。
持ち物やライトなどの装備、緊急時(パンクなど)のメンテナンス方法を事前に調べて実践しておけばどうにかなると思います。
ルートについては、「キャノンボール 東京 大阪」で検索すると
危険個所や自転車通行禁止などの情報が沢山ブログで紹介されているようですので確認しておくといいと思いますよ。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s