[過去ログ] 【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART5【出ていた。】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106
(1): 2017/11/25(土)09:58:36.84 ID:8y71iI20(1) AAS
まあ 少なくとも旧YPJにも容量数倍のバッテリーは
出してやるべきだな。 救済策として。

あのおかしなバッテリーマウントじゃ縦に長いバッテリ無理だから
厚み増やす程度の2倍か3倍程度の大容量バッテリーしか
設定出来ないか
137: 2017/11/28(火)20:25:06.84 ID:6ESAduGb(1) AAS
バッテリーのフレーム一体型はデザイン性は優れているけど、強度を保つ為にフレームが重くなるのとバッテリーの大型化が難しい。
あと国内のユーザーはガレージで充電できる人も限られるから、当面はバッテリー別体型が主流になると思う。
190: 2017/12/04(月)17:07:36.84 ID:p9OMGaSd(6/9) AAS







316
(1): 2017/12/13(水)05:01:52.84 ID:P9VPYkHt(1/2) AAS
ロードって、どうやらあの恥ずかしいピチパン履くことで
やっと認められる世界らしいな。

そこでお互いの脚力をいろんな次元で競い合う
当然、道具となる自転車も競い合う。

競える、ドヤれる度合いは

まずは脚力 これがドヤの8割
残り2割が自転車や装備。

で、YPJなんていったらもう脚力のドヤ勝負で完全に最下位。
「あんたさーなんでロードなんて乗ってんのw そんなカッコして
モーターつけて何がしたいわけw」みたいな嘲笑の的。
省3
341: 2017/12/24(日)23:59:38.84 ID:2pqG852O(1) AAS
>>338
現行からバッテリー増量、ディスクブレーキ、タイヤワイド化で20kg切るぐらいを予想。
タイヤを軽量なタイプにすれば、多少良くなるんじゃない?
351: 2017/12/27(水)22:33:27.84 ID:cJ7pHJwd(1) AAS
寒いからねぇ
424: 2018/01/05(金)08:19:50.84 ID:NW1TxHTJ(1) AAS
>>417
>ダウンチューブ上側にはボトルケージつけたいじゃんか普通

これは同意。
497: 2018/01/20(土)02:29:15.84 ID:r1XkuYTE(1/2) AAS
ならペダル付き電動原付きでも乗ってろ
521: 2018/01/20(土)23:26:30.84 ID:jh4nf4H8(1) AAS
STEPSの418Whのは2550gみたいだけどヤマハのはもっと重いのかね
バッテリーでかくしたら1セル当たりの電流下げれるから大電流用の小容量セル使わなくて良くなるメリットはある
722: 2018/02/02(金)11:47:44.84 ID:oS12ZsuY(1) AAS
バッテリーをやりくりするのが楽しみって 電アシ乗った事があるなら
一ミリもそんなことおもわねえよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s