[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
943: 2017/08/18(金)12:25 ID:vt8D6BFy(1/5) AAS
いまどきのロードバイクはブラケットが基本で、下ハンはもがくときだけなのだ
空気抵抗も腕を伸ばして下ハンを持つより、ブラケットを持って腕を縮めて上体を伏せた方が少ないのだ
954(1): 2017/08/18(金)15:29 ID:vt8D6BFy(2/5) AAS
>>953
ステムの下から抜いたスペーサーをステムの上に嵌めるのだ
956(1): 2017/08/18(金)15:50 ID:vt8D6BFy(3/5) AAS
>>955
そうですよ?
スペーサーがステムの上になるか下になるかは変更できますが、
スペーサーの総数は減らせないんです。
ステムの上にスペーサーが、たくさんあって邪魔だったら、
フォークコラムを切って短くする必要があります。
961(1): 2017/08/18(金)16:06 ID:vt8D6BFy(4/5) AAS
>>958
フォークコラムがフレームから抜けないように抑えてるのはハンドルステムですからね。
ステムをいじらずにステムの上にあるスペーサーを抜いても何も起こりません。
軽さを求めるヒルクライマーの中にはステムの上のスペーサーを外してる人もいますよ。
けど、ステムの位置を下げるため、ステムの下のスペーサーを抜くためには、いちどステムを外さなきゃいけませんよね?
ステムを外したら、フォークコラムを上に引っ張り上げてガタ付きを取った状態でステムを固定し直さないといけません。
で、フォークコラムを上に引っ張り上げるためには、ステムの上と下に隙間なくスペーサーを並べて、コラムキャップを締めないといけないんです。
ステムの上のスペーサーを外してる人も、スペーサーを付けてステムをしっかり固定してから、ステムの上のスペーサーを外してるんです。
「ステム交換」でググってステムの付け外しの手順をしっかり覚えてくださいね。
967(1): 2017/08/18(金)16:57 ID:vt8D6BFy(5/5) AAS
>>966
同じことを違う表現で言ってるだけですよ
ネジがユルユルだとしっかり締めるときにステムが動いちゃうじゃないですか
だいたいの位置を決めて、コラムキャップもステムクランプもユルユルではないけど全く動かないこともない程度に仮締め
コラムキャップのネジを本締め(ガタが出ないけどキツくて動きが渋くならない程度に)
ステムクランプのネジを本締め(最大トルクがステムに書いてあるから、それを越えない程度に)
ですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s