[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510: 2017/08/09(水)04:15 ID:0QA5TCbZ(1/11) AAS
>>505
俺のオススメはこっち
外部リンク:www.amazon.co.jp
515: 2017/08/09(水)06:17 ID:0QA5TCbZ(2/11) AAS
>>511
もしかして23cですか?
517: 2017/08/09(水)06:41 ID:0QA5TCbZ(3/11) AAS
>>516
タイヤ側じゃなくてリム側がパンクしたんだったらリムテープに異常がないか確認してください
518: 2017/08/09(水)06:48 ID:0QA5TCbZ(4/11) AAS
>>511
最近主流の25cタイヤのほとんどは上限8.5bar前後です。空気圧を8bar以下(程度)に抑える理由は、それを越えると走行中の温度上昇により空気圧が上限に達するおそれがあるからです。
523: 2017/08/09(水)08:40 ID:0QA5TCbZ(5/11) AAS
>>520
25cタイヤなら8barは緩くないのです。上限に近いのです。
529: 2017/08/09(水)11:26 ID:0QA5TCbZ(6/11) AAS
しょうがないね
クルマに乗ってるやつも
ロードバイクに乗ってるやつも
みんながみんな聖人君子ではないからね
543(1): 2017/08/09(水)13:59 ID:0QA5TCbZ(7/11) AAS
>>542
チューブレスの場合、タイヤの内側に空気を通さないシール層があるんですが、
ホイールの縁とタイヤの噛み合っている部分はただ圧着されているだけなんで、
組み付けの際に少しでも傷が入ると少しずつ空気が漏れてしまいます。
(運が良いと組み付け傷が入らずほとんど空気が漏れないんですけどね)
で、シーラントを入れて細かい傷のところを塞いで空気もれを無くして使うのが普通です。
パンクのときに噴き出して始末が悪いとか、シーラントの分だけ重くなるのが嫌だということで、
多少の空気漏れは気にせずに(毎日、空気を補充すれことになりますが)シーラントを入れない人もいますよ。
556: 2017/08/09(水)17:19 ID:0QA5TCbZ(8/11) AAS
>>555
中の栓をネジで手前に引っ張って固定する仕組みなら、
ネジ穴にネジを挿し込んでグイッと押したら中の栓が外れるんじゃない?
564: 2017/08/09(水)18:35 ID:0QA5TCbZ(9/11) AAS
>>561
級にふらついたとかでもないのに?そりゃひどいね。お気の毒でした。
567: 2017/08/09(水)18:53 ID:0QA5TCbZ(10/11) AAS
>>566
ごめんな
普段着のロードバイク乗りに挨拶しても無視されること多くてさ
自然とこっちも挨拶しなくなっちまったんだよ
ましてや普段着のロードバイク乗りの方から挨拶してくるなんて想定してなくてさ
あっ、いまもしかして挨拶した? と気付いたときにはスレ違った後だったりするのさ
悪気はないんだよ、許してくれ
594: 2017/08/09(水)20:40 ID:0QA5TCbZ(11/11) AAS
>>592
電動でも手回しでもいいからドリルでバーエンドキャップのネジ穴をガイドに穴を開けて破壊すればいいんじゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*