[過去ログ] 【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256
(2): 2017/05/10(水)21:14 ID:KB6CE7Vo(1) AAS
>>252
電アシの型式認定試験というのは、公益財団法人日本交通管理技術協会(略称 管技協)という団体が行っていて、50万円以上/回かかるのに1回では絶対クリアできない仕様。
例えるなら、運転免許試験場で免許取る時と同じで何回かお布施が必要らしい。
たとえ海外製でも、部品の成績証明書まで日本語のJIS規格仕様でないと受け付けない上に、試験の規格がやたらに細かい。日本人以外だと途中で諦めるレベルだと思われる。
(参考URL 外部リンク[html]:www.aijyu-group.com外部リンク:www.kikakurui.com
これ見るとBenelliは良く頑張ったな…と思うわ。
257: 2017/05/10(水)22:00 ID:Lq8yftyb(1) AAS
>>256
発売元プロトだろ、あそこバイク関係パーツ屋だから別に苦でもないよw
自分のところでバイク作ってるしな。

バイクの形式認定よりは楽そうだし。
258: 2017/05/10(水)22:39 ID:qWiLcQde(1) AAS
バイクや車の輸出入にくらべりゃ屁でもなさそう。儲けも台数も出ないんんだろうけど。
259: 2017/05/11(木)00:43 ID:VWC0nx47(1) AAS
試乗会に行って直ぐに注文したけど、その店の割り当ては販売済みで3ヶ月待ちって言われたよ。
11Aだけどどれくらい持つかな。舗装路の半分位なら持って40km位かな?
260: 2017/05/11(木)01:11 ID:fiAfcfmB(1/2) AAS
>>256
いちゃもんつけてるつもりかしらんが、。認定された自転車は一定以上の品質が保証されてるってわけだ
261: 2017/05/11(木)01:20 ID:ToV71STG(1/2) AAS
36Vだからもっと持つんじゃない?
262: 2017/05/11(木)10:19 ID:7G+7Pqs/(1/2) AAS
?Benelliの電アシって三ヶ月待ちになるくらい人気なの?
263: 2017/05/11(木)11:58 ID:8eHDIN7C(1) AAS
今回の販売は台数限定の試し売りで、日本向け仕様の量産体制は無いんじゃないかな?
264
(1): 2017/05/11(木)12:43 ID:fiAfcfmB(2/2) AAS
店の割り当てって書いてあるねん。
ヤマハの電動も系列によって納期が全然違うって話が前にあったし、
割り振ってんだろうね
ベネリはアシスト弱すぎってレビューだったけど、売れてるのかいな。
265
(1): 2017/05/11(木)13:32 ID:950Xk/+1(1) AAS
さっさとYPJ-M を出せ
266: 2017/05/11(木)14:47 ID:7G+7Pqs/(2/2) AAS
>>264
ほんとはEUの規制で34kmまではアシストするための設計なのを
無理やり24kmでアシストゼロにするんだからそりゃ日本製アシスト自転車に比べたら
全然アシスト感じないだろうね。
267
(1): 2017/05/11(木)16:48 ID:BK6LVIZG(1/3) AAS
>>265
だから出さねーっつーのwww
中華ユニットに大陸製造のベネリで20万だぞ、ヤマハユニット、大容量バッテリー、FOXのサス、フロントデオーレXT
ハードテイルでも40万超えるだろ、そんなニッチなもん数売れねーのに出すわけねーじゃん
268
(1): 2017/05/11(木)17:44 ID:ToV71STG(2/2) AAS
プレゼンで第三段のシルエットあったし出す可能性あるやろ
269: 2017/05/11(木)18:18 ID:BK6LVIZG(2/3) AAS
>>268
海外の36Vキットがポン付けできる上にマーケットが大きい欧米でなら出す可能性はあるけどな
日本でとなると極小マーケット用にユニット回路と電池の電圧変更して一から全部開発、制御マップ再プログラム、その上更に認証も再取得必要
莫大な開発コストが掛かる上に欧米より売れないんじゃ出す意味無いから日本では出さない。
270: 2017/05/11(木)18:19 ID:0TNt0HGH(1) AAS
手持ちのソーラー充電パネルがスマホを1時間位で満充電できることを考えると
リュックやリアバッグにパネル取り付けて充電器と接続すればYPJの予備バッテリも走りながら充電できそうなんだけどな
少なくとも好天なら人力発電より遙かに効率がいい
残念ながらパネルと充電器を接続する手段が今のところない
工作すれば出来るのかな?
271: 2017/05/11(木)18:28 ID:BK6LVIZG(3/3) AAS
そもそもYPJ-R,Cの開発も型遅れの売れ残り在庫ユニット製造ラインを流用できてさえあの値段になる。
制御回路も電池も25.8V用に独自開発、制御マップも全部一から再プログラム、その上認証も取得して
272: 2017/05/11(木)19:16 ID:pIbVtchw(1) AAS
リアホイール交換したいんだが
センサーの取り付け取り外し方が分からん
273
(1): 2017/05/11(木)21:07 ID:QK0Rd44H(1/2) AAS
速度センサーは、ハブにプラスチックのホルダーの爪で付いてるだけだから、工具無しで簡単に取り外せるよ。
274: 2017/05/11(木)21:09 ID:QK0Rd44H(2/2) AAS
取り付けは、交換するホイールのハブの形状によって、ホルダーを加工する必要が出ると思います。
275
(1): 2017/05/12(金)01:43 ID:sJTARNHA(1/2) AAS
推論語ってるアホが居るんだけど、もしかして弄っちゃいけない人?
1-
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s