[過去ログ] 国内フレームビルダーってどうよ その26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2017/03/03(金)00:40:18.53 ID:ZH1HCc2m(1/2) AAS
そもそもレース出るやつは鉄のフレームなんか買わない
141: 2017/03/10(金)13:15:24.53 ID:i7PlbwKu(1/2) AAS
ファンだけども控えめに言っても高杉だと思う、当時ロードバブル値段のまんま仕上げとかも良くないし
塗り分けは良いと思うけど、Amazonに出すこと自体は自分的には良い判断だと思うけど
値段は再考して欲しい、相当古い頭の人がいるか蔭山さんがこの値段で売って欲しいって言ってるのか
それと自転車業界の面汚しは乗っ取りなんてする台湾企業のNYCだと思う
497: 2017/05/08(月)17:17:17.53 ID:LTJp+0SW(1) AAS
乗り味はカーボンもいい
個人的にはカーボンの方がいいと思う
でも見た目の差は圧倒的で、性能の差はホビーだしまぁいいかって程度
で、乗るならクロモリってなる
555: 2017/05/10(水)18:46:56.53 ID:JpNMs5x1(3/3) AAS
重複スレまで建てて、いい加減にしろ、パイプすり替え業者のステマ見苦しすぎるんだよ。
623: 2017/05/14(日)21:14:56.53 ID:v3NDaCzF(2/2) AAS
パイプをすり変えたりすると
いつまでもそれが気になって
スレをあらしたりしないと気が済まなくなっちゃうんだろうなあ
なんか悲しいねえ
いや、その底辺ビルダーが、そんな屑にまで堕ちたってことがね
もう生きる価値さえないじゃないか
818: 2017/05/21(日)23:58:46.53 ID:x7bKkwIL(1) AAS
しょうもね…
978(1): 2017/07/24(月)13:33:32.53 ID:kmis36AG(2/2) AAS
車体用のふつうのハイテン鋼は300〜600MPaくらいかな
ドアとかサイドメンバに入ってる超高張力鋼だと1,000MPa前後はあると思う
クロモリは規格品のSCM430材だとすれば900MPaは無いくらい
材料としての特性が違うので、1,000MPaを超える超高張力鋼でチューブを作れても自転車に使えないかな
少なくともオーバチューブ管になるけどバテッド加工は難しいので自転車には合わない(クロモリより重くなる)
材料として特性が優れてる64チタンより、加工性に優れる325チタンのほうが、自転車になると走るのと同じような感じかも
(64チタンは自転車用のまともなチューブが市販されて無い)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*