[過去ログ] 国内フレームビルダーってどうよ その26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2017/02/23(木)18:47:42.43 ID:UJeccHIQ(2/2) AAS
2に上げられているブランド、定義的に量産車
に属する物が多数でスレ違い。

量産車が劣るっていう意味ではないよ
スレ違いだということ。

わざわざワンメイクの自転車を買う意味
を認める人のスレだということ。

この辺がわからない人は傍観していただきたい。
83: 2017/03/04(土)22:15:57.43 ID:3Dnlhngz(1) AAS
>>77
粉末鋼のエンドなど存在しない
一時期パナがチタンでやってたが硬すぎてクイックが滑る今は鋳造チタン。
84: 2017/03/04(土)22:33:00.43 ID:Pjna7hEZ(1) AAS
自転車でお馴染みな粉末冶金といえばRDのプーリーの中に入ってるパイプ状の軸。
あれはプレス圧を低く設定してわざと多孔質構造にした含油メタル。
メタル系の軸受けに多い。
モーターのマグネットやコイルのコアは99%以上が粉末冶金。
意外と身近にありふれてる。
金型技術が進歩したので複雑な形状の機構部品の量産に採用されることが増えてる。
104: 2017/03/06(月)18:50:53.43 ID:4J4eF1Fv(1/2) AAS
TOYOは昔からTIG下手だよ。
結構有名な話だと思うけど。
162: 2017/03/11(土)08:42:30.43 ID:rR6UUMWF(2/6) AAS
ZUNOWは終わった売れ残りをAmazonで売ってる。最低な奴等
420: 2017/04/04(火)11:30:54.43 ID:tfI88+LP(1) AAS
>>416
いや3Dプリンターの発達から考えると
コストは逆転するかもしれないぞ。

でもラグってそもそも要るのかっていう疑問もある。
428: 2017/04/06(木)13:03:53.43 ID:M88xS5+0(1) AAS
元グラフィックデザイナーで比較的外観にも拘る人みたいだから
イメージ伝えれば、あれこれ考えてくれるんじゃないか。

外部リンク:builderslife.blogspot.jp
463: 2017/04/30(日)22:20:47.43 ID:SAztLuD2(2/2) AAS
>>462
>>461はニワカなんだから許してやってw
683: [aaa] 2017/05/16(火)16:40:42.43 ID:CYXW2rH+(2/2) AAS
流石にモノコックになって重量は軽くなっただろうけど、実際レース上でのタイムとか速さってのは変わってんのかな?
760: 2017/05/19(金)13:22:22.43 AAS
金属ウズウズ
802
(1): 2017/05/20(土)23:47:45.43 ID:HdENxiue(3/3) AAS
>>799
あそこのパイプはまず規格ありきなんだよ。

東レが筑波大学と共同で24T〜40Tの繊維を開発する過程で、自転車で素材のテストを行なった。
その時、フレームの作成をやっていたのがアマンダ。

今でも高弾性のカーボンパイプが有料サンプル?扱いで安価に仕入れられるので、フレームも割と安い。
929: 2017/07/13(木)21:52:12.43 ID:hydq7yZI(3/4) AAS
十英スタンンダードってその時その時で仕様が変わってたから
仕様書を見つけたとしてもその時代はそうだったとしかわからない。

たしかアルプスが廃業した頃が最後じゃなかったかな。
最後のはオーダーとほとんど違わなかったし
ブレーキ台座なんかも変更が利いたような記憶がある。
トウエイの冬の時代だったのかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s