[過去ログ]
国内フレームビルダーってどうよ その26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
923
: 2017/07/13(木)00:50
ID:H4/9WB1k(1)
AA×
外部リンク[php]:www.tonichi.net
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
923: [] 2017/07/13(木) 00:50:17.32 ID:H4/9WB1k マグネシウム合金棒開発 | 東日新聞 ttp://www.tonichi.net/news/index.php?id=61628 従来のマグネシウム合金の引張強度が300メガパスカル前後に対し、DRF法による合金は500メガパスカルを達成。 希土類添加型合金の400メガパスカルも超える、通常の鉄鋼材とほぼ同じ高強度を実現した。 また、希土類添加型合金の価格が1キロあたり約5万円なのに対し、 安価な市販のマグネシウム合金を使うことで同5000円〜1万5000円程度に価格を抑えることもできる。 豊橋技科大内で会見した三浦教授は「同じ強度の部品を作ると、ジュラルミン(アルミ合金)の40%以下の重量に抑えることができる」と、軽量、高強度の特性を説明。 「航空機やドローンの部品、自転車のフレーム、防振性が求められる精密機器などに応用できる」と実用化を期待した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487739653/923
マグネシウム合金棒開発 東日新聞 従来のマグネシウム合金の引張強度が300メガパスカル前後に対し法による合金は500メガパスカルを達成 希土類添加型合金の400メガパスカルも超える通常の鉄鋼材とほぼ同じ高強度を実現した また希土類添加型合金の価格が1キロあたり約5万円なのに対し 安価な市販のマグネシウム合金を使うことで同5000円1万5000円程度に価格を抑えることもできる 豊橋技科大内で会見した三浦教授は同じ強度の部品を作るとジュラルミンアルミ合金の以下の重量に抑えることができると軽量高強度の特性を説明 航空機やドローンの部品自転車のフレーム防振性が求められる精密機器などに応用できると実用化を期待した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 79 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s