[過去ログ] 藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治15 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2023/12/12(火)19:04:27.63 ID:tV9dCE+B(1) AAS
十九世の響きがトラウマな羽生オタさんたちは笑えますね
その時点ですでに羽生の史上最強は無いような? 笑
98(2): 2023/12/13(水)00:32:04.63 ID:zbmbh1bc(1) AAS
威圧感(盤外戦術)
120: 2023/12/13(水)15:51:29.63 ID:JzDeZFiE(6/7) AAS
>>116
>>117
横歩取りなんですか、ありがとうございます
俺最近になって色々調べ始めてるんでわからないことばかりなんですよね
これからも見当違いなことを言い出すかもしれませんが、懲りずにご忠告ください
377: 2023/12/17(日)23:06:51.63 ID:/yh2l3Ys(1/2) AAS
中原は15期16年といっても名人のみが4期、名人+1タイトルが4期だから大山と比べると大分落ちるぞ
特に80年代半ばから90年代初頭はタイトル戦で中村塚田屋敷辺りと勝ったり負けたりだろ
現在から俯瞰するとタイトル戦を戦う棋士のレベルが最も低かった時代にしか見えないんだよな
俺は大山>羽生>中原だけど大山が69までA級にいられたのは当時のレベルの低さのおかげと思ってる
425: 2023/12/17(日)23:56:52.63 ID:EgWIfe7u(1) AAS
小者達がイツメンで延々と争い続ける地獄のような戦国時代が終わり、ようやく藤井大明神が泰平の世の中を作り上げてくれた
426: 2023/12/17(日)23:57:37.63 ID:/yh2l3Ys(2/2) AAS
>>381
大山が怪物なのはその通り
だけど中原谷川間の15年がスカスカなのも事実だろ
あの間に2−3人加藤米長クラスが出てたら流石に厳しかっただろ、と思ってる
544(1): 2023/12/18(月)12:25:22.63 ID:oFpLzFn7(11/28) AAS
>>541
大山が藤井を目指すということはあり得ない
藤井がどこまで大山の記録を目指すかだけの話
554: 2023/12/18(月)14:04:51.63 ID:/+wmQOWX(1/2) AAS
788 名無し名人 (スッップ Sd32-0Ikx) sage 2023/12/18(月) 12:56:01.79 ID:7jvUZ4Mcd
まあ羽生は全棋士参加になってから予選抜けたことすらないけどね
一回だけタイトルシードで本戦に出たが
641: 2023/12/21(木)08:43:59.63 ID:jl714Mzc(3/3) AAS
(ワッチョイ 6bad-GByV)
データ捏造ガイジ ◆f7OmZ9ucu2 の使った回線について
2019/12/15(日)
ワッチョイ *ad- と アウアウウー Sa*- の複数使用が確認されている
◆f7OmZ9ucu2 ID:nOHX5FJ+
外部リンク[html]:hissi.org
名無し名人 (ワッチョイ a2ad-3i5Q) ID:nOHX5FJ+0
外部リンク[html]:hissi.org
省2
993: 2024/01/22(月)17:46:22.63 ID:6V3QLJWe(6/13) AAS
うめ。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s