[過去ログ] (´・ω・`)形作りへの考え方 (65レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30(3): 2022/08/08(月)20:55 ID:biemDOzt(17/17) AAS
(´・ω・`)別に諦めていーよ 当たり前だし
ただそこで逆転を狙う手を放つ人には感動するね
31(2): 2022/08/08(月)21:28 ID:Xb4D+VH1(2/3) AAS
>>30
バカだろお前w
王様一枚でどうやって逆転を狙う手を放つの?w
32(1): 2022/08/08(月)22:03 ID:Xb4D+VH1(3/3) AAS
野球で20点差で9回2死でも最後まで諦めずに頑張る→わかる
全ゴマされても投了しないで逆転の目を諦めない→???wwww
だいたい公式戦の形作りが悪影響って意味わからん
早投げの棋士でも覚えたての子どもに指導するときは詰みまで指させるだろ
33: 2022/08/09(火)05:08 ID:V/ZVZNpd(1) AAS
クソスレ
糸 冬 了
34(1): 2022/08/09(火)07:29 ID:oqGdIJcd(1/2) AAS
>>31
行間の読めない人なのかな?>>30では投げていいって言ってるだろ?
たぶん最後まで諦めずに戦い抜くのが好きな熱い奴なんだよ ID:biemDOzt は
夏の甲子園とかも好きそうな感じの
勝負術としても、王様一枚になる前のまだ手駒があるうちに勝負手を放ったほうが良くないか?
35: 2022/08/09(火)08:21 ID:WlzlQrwt(1) AAS
そもそも形作りだって一応詰めろにするんだから相手が間違えたら簡単に逆転するわけで
「形作りのフリをしながら落とし穴を掘って勝負」とかプロは結構してないか?
36(1): 2022/08/09(火)10:45 ID:jwIjhKQw(1) AAS
>>34
お前こそ読めてないな
>>32に野球で最後まで諦めないのはわかると書いてあるだろ
何事にも限度がある
粘るのは別にいいが王様一枚になっても指し続けるのは粘るとは別物だしタダのアホ
それ見て感動するとか言ってるのもアホ
37: 2022/08/09(火)12:59 ID:oqGdIJcd(2/2) AAS
>>36
苦しいなぁwww
玉一枚じゃどうにもなんないってわかってるじゃん。
で、わかってる人の>>29の質問の意図はなーに?
見透かされて>>30で緩めてもらってるのに、気付かず>>31で一人相撲とってたんだよ。君は
38(1): 2022/08/10(水)06:01 ID:2+5z20dm(1) AAS
結局、棋譜を汚すってどういうことなの?
対局した二人が納得した局面で終わってるかどうかってこと?
39: 2022/08/10(水)07:47 ID:z8q1OpiV(1) AAS
くそよわそうw
40: 2022/08/10(水)17:00 ID:SrPnRvCa(1) AAS
顔文字野郎は立て逃げか?
41(1): 2022/08/10(水)17:06 ID:0XqumGSs(1) AAS
>>38
棋譜を見たときにこの人は強い
レベルの高い将棋だなと思ってもらえるようにすることだな
投了しないとこんな見え見えの変化も読めないの?と思われレベルが低いと思われる
だから投了しないと棋譜が汚れるという
これは昔の価値観
最近は将棋を観る人は自分はわかってます専門家ですという人より全くわからないから最後までみたいという人が多いので形作りする人は少なくなってきてる
もちろん棋譜を残してお金を貰ってる人以外は形作りは関係ない話
初心者が形作りを真似するとか筋違いもいいとこ
42: 2022/08/10(水)18:35 ID:S5IPWNmv(1) AAS
>>41
なるほど~教えてくれてありがと
確かに、最後までみなくても「投了図以降は○○と即詰みがありますので、投了もやむなしですね」とか解説きいて長手数だと「プロはすごいなぁ」と感心してるので、最後まで観たくないような気持ちもある
難しいね
そうでなくて「詰みはないんですが、○○ですし攻防ともに見込みなしと言うことで投了となりました」だと少し残念なときもあるし「こりゃ仕方ないな」と同感するときもある
43: 2022/08/11(木)08:29 ID:65KDxF8K(1) AAS
それだと神谷の立場がないな…
44: 2022/08/12(金)19:25 ID:zOuLlKNU(1) AAS
(´・ω・`)もう別に将軍様に見せて失礼な内容でもかまわないわけだし
歴史考慮で日本の良さでも廃れてかまわないと思うし 逆に良くない風習とも取れるし
グローバル化にはマイナスだと思うし
外人子供「何でこんなことしないといけない決まりなの?」
久保「別にしなくても大丈夫」
外人子供「?」
混乱するから止めよ 一手違い縛りってそもそも美しいか?
45: 2022/08/12(金)21:23 ID:OQeLuunf(1) AAS
そもそも雑魚は形作りと思って指してない
自玉の詰みが全然見えてないから詰めろに対して受けるという概念がない
46: 2022/08/12(金)21:24 ID:cLjFvHEq(1) AAS
この顔文字頭悪いな。。
47: 2022/08/13(土)00:41 ID:RQguI5Xh(1) AAS
ボコッ……ピギャッ……ボコピギャ……ハッハ……
48: 2022/08/13(土)15:50 ID:IrN+prEu(1) AAS
普通やないの?
負けとは思いつつ最後まで粘りまくったものの手段が尽き果てて、そこでようやく形を作るんやし
往生際が悪い=みっともない、という日本人の感性であり文化やろな
野球は2アウトランナー無しからでも得点可能なスポーツやし、比較対象にはならんわ
49(1): 2022/08/18(木)20:04 ID:wsA21rpW(1) AAS
(´・ω・`)最後まで粘ったら形にすらならへんよ
その前段階の諦めで一手違いにするのが形作りってやつ
いわゆる頑張るか形作りかを迫られる 形作り概念のせいで頑張りを削がれる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*