[過去ログ] 第47期棋王戦 Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606: (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/18(土)08:14 ID:xKXdvelvd(1/8) AAS
斎藤の角換わり勝率
先手 .763
後手 .323
極端すぎんか?
608(1): (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/18(土)08:20 ID:xKXdvelvd(2/8) AAS
しかし、昨日の斎藤は強かったな
余裕あるスケジュールを生かして研究の深さもハンパ無かったし、終盤もギリギリの所で冷静かつ正確だった
一方、藤井は斎藤の研究に負けて焦ったのか知らんが、少しばかり我慢が足りなかった気がするね
615: (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/18(土)08:54 ID:xKXdvelvd(3/8) AAS
先手番の持ち時間を2割減らすくらいが妥当な気がする
623(1): (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/18(土)09:24 ID:xKXdvelvd(4/8) AAS
>>619
その「完全解析済みだったら」と言う仮定があり得ないので、全く無意味なタラレバだな
もし将棋の神様がいて完全解析したとしても、とうてい人間が扱えるものでは無いし
626: (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/18(土)09:29 ID:xKXdvelvd(5/8) AAS
>>624
後手が不利とは言え、ゲームとして問題になるほどの差とは思えんけどな
チェスと囲碁の先後差はヤバいレベルと思うが
635: (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/18(土)10:19 ID:xKXdvelvd(6/8) AAS
>>634
藤井戦に力を入れすぎたとか、燃え尽きて気が抜けた…みたいな説明が付かなくも無いから、完全なオカルトでも無い
642: (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/18(土)11:08 ID:xKXdvelvd(7/8) AAS
>>640
いや、もっとずっと前の話
△89歩成とか△45銀と食いちぎった所とか、藤井のわりに性急に感じた
644(1): (スッップ Sdbf-74Ef) 2021/09/18(土)11:16 ID:xKXdvelvd(8/8) AAS
半ば結果論だが、昨日の最終盤は△88歩(勝負手)に変えて△67銀ルートを見たかった気はするな
藤井は手が見えすぎるから悲観しちゃったんだろうけど、あそこはしれっと読み筋とばかりにノータイムで△67銀をぶっ込んで欲しかった
△67銀ルートは先手良しとは言え勝ちに至る決め手は無いし、あの時点で斎藤も残り7分だから怪しく粘ればアヤはあったと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.402s*