[過去ログ] 第92期ヒューリック杯棋聖戦 Part47 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77: (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)07:55 ID:by8If0A0d(1/10) AAS
>>69
飯島は藤井もナメてるぞ
「藤井が朝日杯で勝てるのは、公開対局で相手が力を発揮できないおかげ」みたいなことを言ってるからな
78(1): (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)07:56 ID:by8If0A0d(2/10) AAS
>>76
昨年6〜7月はもっとスケジュールがヤバかったらセーフ
87(1): (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)08:10 ID:by8If0A0d(3/10) AAS
>>84
藤井の勝負術はまさに天才
昨日地味に印象深かった手は、65手目の68金右
陣形が大差な上に8筋が突破されそうな状況のに、何故あんな悠長な手を指せるのか
大局観が本当にヤバいね
94(1): (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)08:16 ID:by8If0A0d(4/10) AAS
昨日、藤井の才気を感じた手
39手目▲56角
63手目▲56角
65手目▲68金右
71手目▲74歩
85手目▲67角
89手目▲94歩 この視野の広さよ
123手目▲54銀 こんなの見えんわ!
112(3): (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)08:30 ID:by8If0A0d(5/10) AAS
>>95
そもそも、その手の評価値は実戦的にあまり関係ないからな
仮に△55銀がベストとわかったところで損得がわからないし、指し手がそれを生かす構想を描けなければ逆に悪手になる
116: (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)08:30 ID:by8If0A0d(6/10) AAS
>>100
あの緩急も見事だったね
123: (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)08:35 ID:by8If0A0d(7/10) AAS
最後の即詰みだって、分岐も多いしわりと難しいよな
でも、藤井は詰みが生じた瞬間にひと目でわかったのだろう(もちろん、そのかなり前から詰みの構図は描いてるにしても)
いつも55秒くらいまで考える藤井が40秒くらいでサックリ指して詰ませに行ったしね
最後まで藤井の残り2分が消費されることはなかった
128(1): (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)08:43 ID:by8If0A0d(8/10) AAS
>>122
棋聖戦の2局は、完勝と言う言葉では生ぬるいホラーな勝ち方だよ
第1局は渡辺が研究勝ちして時間でも優位に立ったのに、何故か最後はボロ負け
第2局は渡辺が局面も時間も圧倒的にペースを掴んだのに、何故かなぶり殺しに合う
昨日、あの難解な中終盤で渡辺ばかり時間を使って藤井は時間が全く減らないのに形勢がジワジワ藤井寄りに開いていく様は、渡辺にとっては恐怖に近い感覚だったろ
132: (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)08:46 ID:by8If0A0d(9/10) AAS
>>124
まず構想が凄いし、やはり大局観が尋常で無いのだろうな
あんな茫洋とした局面で、少ない持ち時間をガッツリ投入できる胆力と落ち着きも凄い
134(1): (スッップ Sdba-qkj0) 2021/06/19(土)08:50 ID:by8If0A0d(10/10) AAS
>>129
過去の藤井・豊島は、4年前の第1局を除けば全てむしろ豊島が苦戦してる(最後は何故か勝つのだが)
難解な終盤で優勢の藤井が時間に追われてミスして逆転負けするパターンが多かったので、王位戦は藤井の時間配分が鍵になるかもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s