[過去ログ] 橋本崇載八段引退 4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567
(1): 2021/04/03(土)00:23 ID:7/Bksqw7(1/6) AAS
親権・監護権の争いなら、普通は審判前の保全処分でやるでしょ。弁護士がついているんだから、そこはアドバイスされていると思うけど。やってないのか、やったけどダメだったのかがわからない。
基本的に子供が小さいときは母親の方が強いし、経済的な優位性は父親の方が有利な(ことが多い)数少ない事情の一つなのに、仕事を辞めてしまうのは悪手以外のなにものでもない。それに係争中の案件なのにYouTubeで一方的に相手方を非難するのはかなりまずいよ。はっきり言って、担当している弁護士がぶち切れて辞任しても文句言えないレベル。

あと法改正云々というのが本気のつもりなら、ちょっと心配かな。政治家は票になると思って調子の良いことばかり言うけれども、親権(監護権を除いた部分)が法技術的にどういう効力を持つかについては実はかなり曖昧で、共同親権になったからと言って、当然に子どもに会えるようになるわけではない。そこのところをきちんと説明してくれない(あるいは理解していない)政治家のことを味方だと思って言うことを聞くのはかなり危険だよ。
親権の所在ではなく、面会交流の運用の改善という形で議論した方が生産的なんだけど、それだと票にならないから政治家は動かないんだよね。
644: 2021/04/03(土)00:43 ID:7/Bksqw7(2/6) AAS
>>638
青嶋六段にぶん殴られるぞ
911
(1): 2021/04/03(土)04:20 ID:7/Bksqw7(3/6) AAS
上の方でも既に指摘されているが、ハーグ条約は国境をまたいだ子の連れ去り事例に関する条約だから、国内で完結する離婚には適用がない。それにも拘らずハーグ条約云々という主張するのは、日本国内の動産売買に民法ではなくウィーン売買条約(CISG)を適用しろと言っているようなもので、全くの見当外れ。

ついでに言えば、共同親権になれば当然に子に会えるというのも単なる幻想で、子に会う機会というのは、親権というよりも監護権や面会交流の話になる。親権、監護権の関係等について不分明さが残る現行法の規律を整理し直すべきではないかという議論はあり得て良いが、少なくとも離婚後の親権の所在を単独親権から共同親権にしさえすれば、問題が解決するというような単純な話ではない。
923: 2021/04/03(土)04:30 ID:7/Bksqw7(4/6) AAS
>>915
国際法と国内法で内容が抵触するときには国際法が優位という議論はあるけれども、ハーグ条約はそもそも国内で完結する事案には適用がないから、そもそも内容の抵触がない。お分かり?
986: 2021/04/03(土)05:10 ID:7/Bksqw7(5/6) AAS
周囲にいる人の意見の影響を受けているのか、ちょっと見方が狭くなっていると感じるな。
現在の日本の法律家の中で、離婚後の親権・監護権の問題について改善すべき点があると考えている人はおそらく7〜8割はいると思うが、トータルで見て明らかにおかしいのに問題が放置されていると橋本八段のように考えている人は1割もいないと思うが。

このまま運動系に巻き込まれていくのはあまりハッピーにならない途なので、どこかで元に戻れるといいんだが。
993: 2021/04/03(土)05:19 ID:7/Bksqw7(6/6) AAS
とりあえず担当弁護士がすぐに辞任するか、それとももうしないで下さいねと言って動画をやめるように言うにとどめるかかな。さすがに相手方代理人をコイツ呼ばわりしている動画なんかを依頼者に挙げられたら対応しないわけにはいかない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*