[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 2019/05/13(月)22:18:30.95 ID:WUUEbikc(1) AAS
大山やってるな?w
14: 2019/05/13(月)22:32:16.95 ID:z/tbKtjI(1) AAS
また三浦か…
286: 2019/05/17(金)05:53:50.95 ID:K5RwAjrT(1) AAS
>>285
序盤40手は除いてるんだが
318: 2019/05/18(土)01:13:46.95 ID:6UAyDX+g(1) AAS
大山の強さ、恐ろしさって実際に指してみて初めて分かるってものだったらしいよ
プロでも棋譜を見ただけじゃよく分からないらしい。
374: 2019/05/19(日)11:20:40.95 ID:nibAIBUR(4/12) AAS
お互いに切磋琢磨して強くなったという自負があるよ
まぁ将棋をやっていれば誰でも分かることだけどね
422: 2019/05/21(火)06:13:49.95 ID:GLaf6/FZ(1/4) AAS

448: 2019/05/22(水)13:40:40.95 ID:SxqZJ2Ql(3/5) AAS

555: 2019/06/08(土)09:15:33.95 ID:eXwfpTC5(4/8) AAS
>>501
キチンと名人戦の解析データ>>470も見せているのに、なぜ追跡の検証をやらないんだ
やらないわけがないよね
やってみたけど大山>羽生に間違いなかったから沈黙しているだけだね
560: 2019/06/08(土)20:57:43.95 ID:eXwfpTC5(8/8) AAS
今年前半の解析作業の締めとして現レート上位40名の棋士の一致率を公開する
まだ、データ局数が一桁の棋士もいて不十分なものだが、それでもレートと一致率の相関係数は0.813になった
この先、更に相関係数が高くなったり、現在の一致率と数ヶ月先のレートとの相関係数が高まる結果がでたりすると期待している
歴代棋士の一致率もレートに見合った高い一致率であることが確認できた
やはり大山が別格の棋士なのは間違いないようだ
画像リンク[png]:i.imgur.com

画像リンク[png]:i.imgur.com
612
(1): 2019/07/07(日)00:30:21.95 ID:DBgGHCN0(1) AAS
>>611
スレ立てした人と一致率の解析をしている人>>79は違うよ
688: 2019/07/26(金)13:05:34.95 ID:eXZOVa25(1) AAS
将棋板史上もっとも価値の高いスレ
713
(1): 2019/08/11(日)01:10:48.95 ID:GKJYOTv2(1) AAS
>>709
現在も7冠時も一致率がまったく同じなの?
でも今の羽生の方が明らかに弱いよ、だって終盤のミスが明らかに増えてるから。
そういうのも加味しないと。
744
(1): 2019/08/12(月)12:37:34.95 ID:jzhFTzvE(1) AAS
>>741
最善手を指せない場合でも次善手を指すのと悪手を指すのとでは大違いだと思うんだけどそのあたりを評価に取り込む方法ってないんですか?
769: 2019/08/12(月)20:13:24.95 ID:OSlufmRX(6/6) AAS
いやってか棋士に聞くのが一番早いよ?

豊島と羽生どっちが強いと思う?って

果たして何人が豊島と答えるものか・・・

つか最強って誰?って棋士に聞いたら名前が上がるやつは5人しかいない
大山、米長、中原、谷川、羽生 大体この中から名前が上がる
881: ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/16(金)12:01:26.95 ID:mvcrEUN/(2/3) AAS
次にこれは相関係数の推移を調べている表だが、前回の>>710より工夫して相関係数の推移を分かりやすくした
一番上の0.747→0.759→0.763は6月30日の換算レートと、数値の上に記載した日付のEloレートとの相関係数を出したもの
その下の0.793→0.796は7月31日換算レートと上記日付のEloレートの相関係数を出したもの
最新とある0.797は8月15日現在の相関係数になっている
したがって、棋力の評価として換算レートのほうがEloレートより適しているのではないかという仮説は、換算レートのほうにEloレートが近付いていっていることから信じるに値するかもしれない
すくなくとも仮説を棄却するような方向には進んでいないようだ

なお、同日での相関係数の推移は、
0.747(6/30)→0.793(7/31)→0.796(8/15)
なので、データ数が増えるにつれて相関度が高まっているようだ

画像リンク[png]:i.imgur.com
省2
935
(1): ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/23(金)18:18:22.95 ID:uU89V9R8(3/4) AAS
>>932,934
同じ参考程度でも最近見直したこっちのほうが精度が高いはずだが、データ数が不足なことに変わりない
画像リンク[png]:i.imgur.com

これを根拠にして大山のレートを2000に変更するためには、他の棋士のレートを37減じる必要があるが、そうすると、渡辺三冠を始め現棋士のレートも37減じることになる
そういうわけで、現在採用している換算レートは大山の評価を控えめに2000にしたレートになっている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s