[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: 2019/05/13(月)23:04:17.85 ID:3n5vc5gF(1) AAS
藤井が一致率高いのはソフトで強くなったからってのも結構あるだろうな
79(1): 2019/05/14(火)07:48:20.85 ID:NlesYqki(1/35) AAS
>>1
スレ立てサンキュー
解析した1964年44局データを貼っておきます
画像リンク[png]:i.imgur.com
141: 2019/05/14(火)13:50:35.85 ID:2Fah24wL(1) AAS
>>60
タカミチのおかげで羽生世代A級のレベルがわかりますね
第50期順位戦
高橋31歳1位6−3
谷川29歳2位6−3
大山69歳4位6−3 ○高橋○谷川 翌年死去
第68期順位戦
高橋49歳2位6−3
谷川47歳6位5−4
森内39歳3位5−4
省4
168: 2019/05/14(火)19:13:52.85 ID:NlesYqki(23/35) AAS
羽生より三浦棋士とか、歴代棋士では升田とかが羽生より一致率がよかったんだな
羽生が一番でないとおかしいというので、一致率を指標にするのをやめたんじゃなかったかな
今の棋士より昔の大山や江戸時代の棋士のほうが一致率が高いのもあり得ないとか
結論が先にあった感が強いね
一致率が当てにならないようでは平均悪手も当てにならないはずなのにね
最後の10手は除外するとか、数値が大きいマイナス点は形作りや勝負手の場合もあるから除外するとかしたのが山下流平均悪手なんだな
中盤力で大体の棋力がわかるそれでアマのレートとは相性がよかったにしても、終盤力の差で勝敗が分かれるプロ棋士のレートを出すのは無理でしょ
そもそも評価値の大小や増減はソフトによっても、解析の仕方によっても全然違ってくるからね
数式に代入する数値には適していないわけよ
369: 2019/05/19(日)09:37:23.85 ID:r7kXU+SF(2/6) AAS
そりゃあまあ単純指標とすれば
悪手の少なさだけ<一致率だけ
なんだろう
あとは信頼性の程度問題
とにかく因果関係をよく推測していくことが大切
強い棋士だから結果として最新ソフトと一致しやすいし悪手判定率も低頻度になる
388: 2019/05/19(日)17:51:49.85 ID:aS/QMfZB(1) AAS
例のグラフだと1995年のレートが低かった気がするな
だからおかしいとは誰も言わなかったぞ
どこが違うんだ
あれなら問題ないのか
447: 2019/05/22(水)12:09:19.85 ID:d0O6r6Tx(2/2) AAS
それはいいと思う
ここのスレの多数は後半一致率指標それ自体にケチをつけてるわけではない
論の立て方をちゃんとつるため理系の人に見てもらって修正することを薦める
721: 2019/08/11(日)09:14:24.85 ID:swux6uWU(1) AAS
史上最強は大山名人、次いで渡辺、豊島
技術レベルで見るとこれが将棋史三傑だったか
786(1): 740 2019/08/12(月)23:20:38.85 ID:rUiJCVGZ(1) AAS
>>750
とても興味深い提案で、ある程度のスペックのPCと統計解析環境も整ってるんだけど、忙しくて棋譜を用意するのが非常にだるいw
将棋DB2から検索かけて1個1個ダウンロードしてるんですか?
あと将棋ソフトの設定がイマイチ分かってないんだけど、複数候補手、MultiPV増やして深さ指定で解析すると、精度そのままに時間が数倍になるもんだと思ってたんだけど合ってるかな
805(1): 2019/08/13(火)14:28:11.85 ID:30DfgamQ(8/15) AAS
てかさ、藤井の一致率が85%人類最高峰レベル(笑)なのになんで未だに無冠なの?
藤井が年齢の割に凄いのは否定してないし彼は唯一羽生を超える可能性をもった棋士だとも思ってる
だけど、今の藤井は朝日杯でちょっと強いだけの無冠のC1棋士だよね?
そんな藤井が渡辺や豊島どころか羽生七冠より一致率が高いわけないだろ?
矛盾点や疑問点を挙げたらキリがないし、そんな素人のゴミデータいい加減処分したらどう?
925: 2019/08/22(木)09:21:39.85 ID:i30KxxIg(1) AAS
全体的にレベルが低い時代に稼いだんだろうな
ダメだこいつ
962: ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/24(土)20:18:38.85 ID:E9iy6mr7(11/12) AAS
>>961
迷いやすい局面への誘導なんて主観的なことをいっちゃ誰のためにもならないよ
どの手で来られてもいい勝負、形勢は悪いがまだ頑張れる手を指すのが本筋
そうした手をソフトは最善手と認定する
最善手を指し続けることで相手に圧力をかけられる
最善手でなく、この手を指されたら負けを覚悟しなければいけないが、それ以外の手なら逆転もありうるなどと淡い期待を抱いて指すのは邪道も邪道
この手を指されたらまずいと分かる手は相手だって分かる
大概は、こう指されたらまずいと気付いていなくて、これで難しいはずと思って指している
相手も気付かず最善手を見逃して混戦になるが、別に勝負手が通ったわけではない
お互いに勝負を決める最善手があったことに気付かず指しているだけなんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s