[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
216: 2019/05/15(水)08:10:36.77 ID:faJvGdJ+(1) AAS
羽生より大山が優れているとかいう検証結果を貼って許されるとでも思ってんの?
羽生が上になるまで調べ直せ
287: 2019/05/17(金)06:00:55.77 ID:pPJ6ZOD/(1) AAS
羽生7冠て
米長道場の副産物だから大したものじゃない

今の羽生見りゃわかる
48歳で4年連続勝率五割台
これからも下がるだけだ 
309: 2019/05/17(金)19:30:57.77 ID:ghDxGyeH(1) AAS
大山が藤井より正確な指し手してるとか言われても正直眉唾すぎるな
341
(1): 2019/05/18(土)19:16:24.77 ID:G3I6rdhr(1) AAS
7冠全盛期の羽生より今の渡辺豊島が強くて当たり前
後出しじゃんけんみたいなもの
438: 2019/05/22(水)00:55:46.77 ID:SxqZJ2Ql(1/5) AAS

582: 2019/06/30(日)14:33:45.77 ID:M+vABIJI(1) AAS
藤井つよ好き
596
(1): 2019/07/04(木)14:27:56.77 ID:CyA+ro+G(2/4) AAS
>>592
換算レート上位20位以内でなく、現在レート上位の棋士のデータもくまなく見たいというのはもっともなことなので、現在レート上位30位以内の棋士のデータを作成してみた
これも7/3現在のデータなので若干の変動がある
ご指摘の通りでデータ数は20ぐらいは必要、最低でも10ないとデータの偏りは避けられない
とくに相手一致率が大きく変動しやすいので対策をとることになりそうだ
例えば藤井七段の棋譜解析データが直近の千田戦、近藤戦の2局だけだとすると藤井七段の2局の平均一致率は94.0%
相手一致率は千田七段が1月から19局で一致率が75.8%の棋士、近藤六段が12局で一致率が73.9%の棋士なので相手一致率は74.8%になる
この場合、換算レートは2141とトンでもなく高いことになる
ところが、これに一昨日の堀口七段の棋譜解析のデータを加えると藤井七段の一致率は3局平均で96%とさらに高くなるが、相手一致率は堀口七段の5局平均48.2%が加わって相手一致率は3棋士平均の66.0%に極端に下がってしまう
すると、対局では勝ったのに換算レートは2141→2026と下がることになる
省6
599: 2019/07/04(木)21:49:57.77 ID:CyA+ro+G(4/4) AAS
安定した強さが戻ってきているので藤井七段の竜王戦には期待している
しかし、相手も手強くなって来るので大変だ
そこで、お遊びのようなものだが、明日の藤井(1903)と久保(1736)の一戦を換算レートで占ってみた

まず、何の条件も付けずに換算レートを比較
藤井の換算レート1935(30局)
久保の換算レート1913(19局)
イロレーティングのような差があるわけでなく、藤井の期待勝率は53.1%でしかない

持ち時間3時間以上の棋譜に限定すると
藤井の換算レート1950(20局)
久保の換算レート1907(17局)
省17
764
(1): 2019/08/12(月)19:55:49.77 ID:OSlufmRX(3/6) AAS
あと羽生はもう50歳だけど25歳の脳みそに若返っても強さが変わらないってこと?

そんな事あるか?
渡辺ですら年齢による衰えを認めてるのに
813
(1): 2019/08/13(火)14:42:29.77 ID:MbTKhifz(1/4) AAS
なんでいきなりこんな発狂してるんだコイツ?
864
(1): 2019/08/14(水)17:34:53.77 ID:huPOrdPr(7/11) AAS
>>847
>?2日制対局の山下レートで羽生が渡辺や森内より高いのはおかしい
・羽生は竜王戦と名人戦がぱっとしてないだけで王位戦を合わせたら2日制でも普通に勝ちまくってる

>?晩年の大山に8番で3敗している羽生が全盛期の大山に10番で8勝できるほど強いというのは逆でないとおかしい
・たった8局の勝敗で実力が断定できるはずがない
仮に10局に2局しか勝てないほど実力に大差があっても8局やれば2つくらい勝つことは普通にあって3局勝つことも全く珍しくない

>?山下レートでは升田、大山、加藤は同じくらいの棋力だったことにされている
・まず加藤は極めて特殊
時間の使い方が下手過ぎて常に秒読みに追われるので終盤でひっくり返されるのは日常茶飯事
他棋士は0(羽生は500局以上指してゼロ)かぜいぜい1%未満の詰み逃しの敗戦率が4%と異常に高いのを見れば明らか(清水と同レベル)
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s