[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52: 2019/05/14(火)00:50:53.74 ID:YNM+QX77(1) AAS
最強騎士論争とこれで絞られたな
全盛期大山森内と今後の藤井で三つ巴
136: 2019/05/14(火)13:09:31.74 ID:ZeiJjv8O(1) AAS
大山>>>>>>羽生、ということが証明されたな
あとは藤井君が大山を越えることが出来るかに今後注目だな
250
(2): 2019/05/15(水)20:16:19.74 ID:ocxVKZcQ(1/2) AAS
次善手といってもピンキリというのはその通りだけど
そしたら評価値を下げないまずまず良い手は負けない手なんだから
それも「正解手」じゃないかな?
たしかに一つの最善手でなければ負けてしまう局面もあるだろうがそうでない時もある
もうちょっと柔軟に考えたらどうかと思う
276: 2019/05/16(木)14:59:22.74 ID:+Kx2sRvm(1) AAS
276
331: 2019/05/18(土)16:45:48.74 ID:GzRmF5ky(1/2) AAS
横からだけど
わかってることは50年前なのに大山は最新のソフトから見ても最善手を多く指してること
あとはだいたい当時のA級も現代の棋士と同等以上の実力
(これはプロの証言も入れた総合的判断)

わからんのは一致率高い今の棋士が
本当にその数値に見合った力があるのかどうか
453: 2019/05/22(水)15:48:41.74 ID:kKnLlTA9(4/4) AAS
>>450
「羽生が最強だったのは95年だ」という仮説」は否定材料が多い
1 羽生本人が否定している
2 羽生と同じ世代は25歳のときよりも強くなっている
3 将棋は奥が深いゲームといわれているように、25歳で究められるものではない
4 そのあと25年間タイトル防衛や棋戦優勝を積み重ねることができたことを25歳最強説では説明できない
653
(1): ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/15(月)14:58:57.74 ID:k/zKlODU(9/12) AAS
C級2組
最後にC級2組だが、平均6局とデータ数が少なく、上位は佐藤紳哉、佐々木大地、本田奎、星野、富岡の順となっていて説得力にかける
そこで、C2棋士をEloレート順に並べ替えて、その上位20位までの棋士を換算レート順にしたのが次の表だ
順位はC2棋士52名のなかの順位だ
相関係数も52ペアの相関係数のままだ
佐々木大地、本田奎、阿部光瑠が昇級候補本命で高見以下有力な棋士が換算レート上位に並んだ
確かに換算レート上位のC2棋士はC1クラスでも上位に入りそうな棋士が多いようだ

画像リンク[png]:i.imgur.com
700: 2019/08/07(水)21:21:38.74 ID:yCrLOtSp(1) AAS
メモリ32GBのパソコンで解析したらえらいことになりそう
774
(3): ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/12(月)20:43:49.74 ID:I9q44AMv(11/15) AAS
>>756
○羽生の悪手データ
◆1995年58局中
悪手数72 1局平均1.241
悪手0の局21局 全局の36%
中盤以降何手に一度の割合で悪手を指しているか
平均手数は111なので
(55.5−20)÷1.241=29
◆2019年27局中
悪手数35 1局平均1.296
省11
791: ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/13(火)07:01:00.74 ID:Ig2zy3Ri(1/18) AAS
>>789
解析を何度も繰り返す場合は平均ではなく後のほうが信頼できるということ
解析するときにその都度棋譜を貼り付けて解析する場合は常に初回の状態なので平均をとることになる
この方法は解析の信頼性は高まっていないのでやる意味がない
いずれにしても繰り返し解析するくらいなら探索深度を上げたほうがいい
936
(1): 2019/08/23(金)20:06:00.74 ID:HykkSqyf(1) AAS
>>934
大山時代の表についての質問なので大山以外の一致率をどうやって推定したの?
>>935
そもそも大山のレート2000ってどこから推定した数字だっけ?
このスレの当初は自分の一致率が高い事を根拠に大山最強説を唱えていたから仮置きした数字?
だけど途中から自分の一致率は相手の強さによって大きく変動するから自分の一致率だけでは判断できないという話になったのでは?
982
(1): ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/25(日)16:08:56.74 ID:drQ8F6x8(10/12) AAS
次に相手一致率の算出の仕組を説明しておく
>>1でデータ数が一番少ない三浦九段を例にするとこんな仕組になっている
算出する度にこうした表にしているわけではないが、こうした原理で、三浦九段の一致率74.1%と相手一致率74.8%が算出されている
画像リンク[png]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s