[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158: 2019/05/14(火)18:20:02.57 ID:NlesYqki(20/35) AAS
>>149
忙しい終盤で相手に手を渡すとか、一直線の読みでなく、途中で手を戻す曲線的な読みができるとかが大山流
藤井聡太の将棋にも大山流の手が随所にある
もちろん、最強ソフトもその手が最善手と答えていることが多い
大山の受けも最強ソフトの結論に合致した受けが多かったということになるね

一直線の攻めが最善手に見えるのは相手が弱いからなんだな
ソフトのように防御力が高くなると一直線の攻めでは勝てなくなる
そのため長手数になる局が多い
”結論を急がない“という大山の至言はまさにソフトの思考と同じなんだな
182
(1): 2019/05/14(火)22:10:49.57 ID:43ie1v6E(1) AAS
>例えば豊島みたいな手厚い棋風は強いけど一致率は下がる

これは本当なの?
次善手が多いと強くてもそうなる可能性があるのかな
最強ソフトが提示してるのはひとつね最善手だからまあまあ良い手を指してても一致しないという事か
280: 2019/05/16(木)19:59:12.57 ID:jDnP/54+(2/3) AAS
>>254
じゃあそれはアナタのデータの標本の
平均一致率が70%台というだけの話で循環理論
293
(1): 2019/05/17(金)09:25:14.57 ID:y+PgRh+j(1/3) AAS
>>289
てことはある棋士がすごく高い棋力に到達してたかは
相手も高い一致率で指しててそれより超えてる一致率で勝ってて
はじめてその推測が成り立つのと
あとは勝ち方にはいろいろあるのでそれほど一致率が高くないのを
すごく高い棋力に到達してないと言うことはできない
336: 2019/05/18(土)18:07:57.57 ID:qsy+mUbp(1) AAS
それは確かに
444: 2019/05/22(水)10:21:22.57 ID:SxqZJ2Ql(2/5) AAS

917: 2019/08/22(木)01:07:30.57 ID:5fJTO/GH(3/5) AAS
やばいよな
数字とっぱらったところの理屈がガバガバ過ぎる
典型的に数字で嘘をつくタイプ
950
(1): 2019/08/24(土)14:10:36.57 ID:c58oiMEh(1) AAS
てか人間の将棋の進歩って主に序盤じゃないのかね
時代が変わって知識が増えても人間の読む能力が増えたりするわけじゃないんだから
そしたら40手以後で大山最強だったってのもあながちおかしな結論でもない
975: ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/25(日)12:35:50.57 ID:drQ8F6x8(5/12) AAS
浪人でないとスレ立てできそうもないので、次スレ立てられる方おりましたらお願いします
タイトルから歴代を外してキャプチャーはこんなのはどうでしょうか

最新ソフトで棋士の指し手一致率を調査した結果
画像リンク[png]:i.imgur.com

※前スレ
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
2chスレ:bgame
997: 2019/08/31(土)06:23:57.57 ID:2BhsB6aA(7/10) AAS
倦め
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s