[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11
(1): 2019/05/13(月)22:30:15.37 ID:xSd7rQ+F(2/11) AAS
1964年 大山 1月
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
205: 2019/05/15(水)07:09:58.37 ID:9BS0lbqq(1/7) AAS
羽生は
まず 菅井と永瀬に追いつかないと www

大山68歳まで   47歳差  3勝5敗    羽生   ダブルスコア未満

羽生48歳まで   22歳差  3勝7敗    菅井   ダブルスコア超過

羽生48歳まで   22歳差  3勝7敗    永瀬   ダブルスコア超過 

大山68歳まで   24歳差  55勝107敗  中原  ダブルスコア未満
省1
492
(4): 2019/05/25(土)18:44:34.37 ID:RbKnOJO1(5/10) AAS
>>481-484
私は別に大山を下げたい羽生を上げたいつもりで検証したわけではないよ
気になったんで時間を割いて追って検証してみただけ
あと、普通は4月から翌年の3月までを1つの年度として扱うものだと思うけど

>平均悪手でも大山に負けてる
これはちょっと意味が分からない
1年分の平均悪手はまだ計算してないが…
平均悪手の欄は確かに設けてるけど途中で面倒くさくなってやめた
一致率が大山>羽生という主張に対する反論なのだからこれで十分だろう

>大山の85%に負けない年が羽生にもあることを証明する
省7
565
(3): 2019/06/09(日)16:13:32.37 ID:g8yi3Ecb(1/2) AAS
>>562
大山にそんな才能があったらタイトルをもっととってるはず
644: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/15(月)07:37:18.37 ID:k/zKlODU(1/12) AAS
現在レート上位60名の棋士の棋譜解析(早指し戦除外)>>641-642参照

現在レートより換算レートの順位が10以上高い棋士
八代弥  24→12
高見泰地 29→13
丸山忠久 25→15
本田奎  59→17
阿部健  45→20
阿部光瑠 35→22
鈴木大介 49→27
西田拓也 44→28
省4
851: ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/14(水)09:30:25.37 ID:OIU/2Zhx(7/15) AAS
>>844
遅くまでお疲れさまでした
エンジンの設定の問題かもしれないので念のため貼っておきます
太字の箇所が初期値を変更した箇所になります
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com

なお、同じ棋譜を探索深度12で解析したキャプチャーが>>806ですが、探索深度12でも詰みの解析がスムーズになされているのが確認できます
944
(1): 2019/08/24(土)12:06:12.37 ID:6frNZhtz(1) AAS
7冠時の羽生より今の渡辺のほうが強いとか当たり前だろ
何年経ってると思ってんだよ
羽生自身、昔の自分より今の自分の方が強いって語ってるのに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.851s*