[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71
(13): 2019/05/14(火)07:44:06.30 ID:2TqNbtwE(1) AAS
ほんと大山ヲタは分かってないな
一致率が85%?うんすごいね
でも大山は残りの15%が大悪手ばかりなんだよね
羽生さんは一致してない20%もほぼ全てが次善手
だから総合したら羽生さんのほうがずっと強い
これはデータから裏付けられている
一致率だけで強さが分かると思ってるアホ
112: 2019/05/14(火)11:41:19.30 ID:NlesYqki(9/35) AAS
悪手かどうかを判定するのではなく一致率を判定することに主眼をおいて解析した
というのも悪手かどうかの判定をするにはより精度の高い解析が求められる
それこそ一手ごとの検討で探索深度を23ほどにしないと断定はできない
しかし、よく考えてみるとプロ棋士はそれほど深く読んで指し手を決めているわけではない
10数手先くらいで読みを打ち切って判断している(詰むかどうかの読みは別)
仮にもっと深く読んだとしても読み抜けは最初の10数手の中にあることがほとんどだ
重要なのはその読み抜けの手が大事にいたらないか致命的な見落としになるかは運次第だということだ
それなら、最善手率が高い棋士は悪手を指す確率も少ないはずだし、1局平均40手、40局で1600手を解析した結果の一致率が85%というのは素晴らしいというしかない
一致率すなわち最善手率ではないが、トップ棋士よりレートが1000高いソフトとの一致率が50年前の棋士なのに85%なのは驚きでしかない
素直にそう思えない人はおかしいのでは
162
(1): 2019/05/14(火)18:30:06.30 ID:HjcPZ19J(4/4) AAS
カスの一二三が60歳で羽生世代に混じってA級にいたもんな
羽生世代のレベルの低さにびっくり
245: 2019/05/15(水)15:37:34.30 ID:YPhqBrmW(1) AAS
>>230
そもそも一般人は大山知らなくなってきてるから
343
(1): 2019/05/18(土)19:33:33.30 ID:YzqDtiYQ(1) AAS
序盤40手は除くと書いてあるけど、最終盤はどうなってるの?
もう何を指しても勝ちとか、必至のかけ方が複数ある局面とかも評価に含めているのか?
ソフトは一直線で詰ませる順を提示してくるはずだが、人間同士でそこまでする必要は必ずしもない
そのような状況で最善手にこだわる人はいないだろう
つまり最善手を指す意義が薄い局面まで含めて比較しているのかが気になる
478: 2019/05/25(土)17:33:41.30 ID:6Xpmt6Gt(1) AAS
やれやれ。
590: 2019/07/03(水)23:33:04.30 ID:ClJAJLIe(1) AAS
このスレにいた羽生ファンも納得してよさそうなデータなんだけどね
年齢的に衰えがあるにもかかわらず換算レートは藤井と同点の3位という評価なんだから

一致率の解析結果で一番自信になったのは、たった半年間の一致率から算出した換算レートの上位の順位とイロレーティングの上位の順位がほとんど同じになったことだね
羽生についても一致率からするとイロレーティングが6位のときから今の4位を予測できていたことになるんだな
890
(1): 2019/08/20(火)21:00:48.30 ID:8V2n7wzA(1) AAS
対局相手のレベルによって一致率が変わるものなら同条件の比較なんてできないじゃん
900: ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/21(水)10:14:04.30 ID:4hb1AFWi(2/9) AAS
>>895
真面目に探求してもらおうか
>>880の表の右側が一致率と相手一致率から計算した換算レート順のランキングだ
この表の列に勝率も出ている
見てなかったのかな
勝率で棋士の強さを比較しているわけでないのはわかるでしょ
むしろ、そもそもの最初が、勝率では棋士の強さがわからないから一致率の解析を始めているんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s