[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2019/05/13(月)22:54:38.04 ID:xB+gb7kv(1) AAS
10年くらい前はBonanzaでこういうのをやってたよな
一番高い棋士でも一致率が5割前後だった
57: 2019/05/14(火)02:33:54.04 ID:xs7zcv72(1) AAS
今の藤井が人間の限界だと思う
87: 2019/05/14(火)08:31:42.04 ID:rJN42L2q(2/2) AAS
出したデータが部分的で確かなものでない誰からも穴が見えてるものという時点でダメだろ
やるからには責任持ってブログでやるべきだけどそれからも逃げるという
92: 2019/05/14(火)08:54:35.04 ID:Fzpw7oIl(2/2) AAS
そもそも、このスレ自体解析した人が立てたもんじゃないだろ
元は大山の一致率を解析したのが始まりで、その人がいれば羽生側の疑問も解消出来るんだろうが
97: 2019/05/14(火)09:20:58.04 ID:fmtqdv9d(1/4) AAS
五回線羽生オタ爺の哀れな末路やね www
こいつが大山は盤外戦術でーなんて馬鹿にしたから
こんな事態に www
542: 2019/06/03(月)12:45:49.04 ID:EwVFpr5u(1) AAS
大山の2000もそうだが羽生の2000は平均が2000なので2000を超えたときもあることになる
渡辺は今が2000だが、43歳まで2000を維持していかないと平均レートが2000以下の棋士になる
だから渡辺よりまだ羽生、大山のほうが上
これ以降の伸長次第で渡辺が羽生を超える可能性はもちろんある
それ以上にまだ16歳で1900を超えてきている藤井七段が、最強時の平均レートが2000を超える最初の棋士になることが期待できる
568: 2019/06/09(日)17:00:56.04 ID:xGcC2xWB(1) AAS
>>565
そういう話じゃなくて
「ソフトのない時代の棋士の一致率が高いはずがない」っていう考えがバカだと言ってる
一致率が高いから強いとかそういう議論とは関係ない
859: 2019/08/14(水)16:51:49.04 ID:huPOrdPr(4/11) AAS
>>846
検証に使用したソフトが今よりかなり弱いというのはその通り
だから2つのソフトで結構大きな差が出てる
とは言え当時既に人間のトップクラスと同等っぽいのでレートで300も狂う事があるとは考えにくそう
863: 2019/08/14(水)17:25:04.04 ID:vnsU9mRh(1) AAS
大山は、平凡な手を淡々と指すのがいいって見解だったけど、
今にして思うと、大山の言う平凡ってのは、正着ってことだったんだと思う。
933: ◆f7OmZ9ucu2 2019/08/23(金)17:27:05.04 ID:uU89V9R8(1/4) AAS
B級1組とA級の合計24名の棋士を換算レート順に並べてみた
画像リンク[png]:i.imgur.com
順位11位までが実力A級というわけだが、この中に現A級でない棋士が3名、永瀬、菅井、千田が入っている
誰もが将来のA級候補として異論がない棋士が一致率の解析でもピックアップされているわけだ
12位は、すなわち、B級1位の実力として評価されたのは斎藤王座で、これはEloレートでも同じ評価となった
次に実力的にA級から陥落する棋士は誰かというと、Eloレートでは可能性が高い順で康光、稲葉、三浦で、換算レートでは天彦、康光、稲葉だ
また、19位以下の6名はすべてB級1組の棋士で、この中からB級2組に陥落する2名が決まりそうだ
この陥落リスト6名のなかに換算レートでは山崎が含まれているが、Eloレートのほうは山崎の代わりに谷川が入っている
これだけの違いなので、Eloレートと換算レートの相関係数は0.895と極めて高い
939(1): 2019/08/24(土)03:20:04.04 ID:Xzkl4Z4t(2/2) AAS
>>937
>時代が違ってもタイトル挑戦者のレベルは大きく違わないだろうからね
そんな根拠は全くない
特に単年度だけで見ると同時代でも挑戦者のレベルが大きく違う事がある
大山の1964年の挑戦者もその前後に比べたらかなり落ちる
大山がタイトルを失い出したのは加齢による衰えはあるだろうが中原が出てきた事が大きい
中原が出て来てからもタイトル戦は中原以外には相変わらず勝ち続けてるが中原には一方的にやられている
961(1): 2019/08/24(土)19:54:27.04 ID:UrABcT4r(1) AAS
>>959
人が迷いやすい局面への誘導と機械的な最善手は全然違う。これが一致するなら、人は今のレベルのコンピュータにはまだ負けない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s