[過去ログ] 最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2019/05/13(月)23:02:54.03 ID:ddeU+gkd(1) AAS
>>1角将乙
225(2): 2019/05/15(水)09:38:51.03 ID:iOusoRV6(1) AAS
ここでどんなに大山ガー!最善率ガー!騒いでも
近いうちに羽生の勝数歴代一位が報道され世間の誰もが羽生のことを歴代最高棋士と認識するようになるんだよ
261(1): 2019/05/15(水)22:51:13.03 ID:coAVh7JI(4/4) AAS
>>260
何で初手から40までなん?
初手から投了まで解析すればいいやん
370: 2019/05/19(日)09:47:33.03 ID:nibAIBUR(2/12) AAS
悪手の数値から25歳の羽生を弱かったと断定するつもりはない
全局の36%が悪手0というのはさすがなものだ
これは、大山時代にもあてはまることだが、悪手があるからダメとはならない
ソフトでないと咎められないような悪手だってあるからだ
ソフトでないと咎められない手なら人間界では好手となる
ただ、そこの見極めは難しい
悪手でも通用する相手もいれば通用しない相手もいるからね
それとプロ棋士である以上成績で論評されるのは致し方ない
許せないのは無敵の成績だった大山に対する「大山なんて棋士は弱かった」というネガキャンだ
これは棋士全体に対する冒涜以外の何物でもない
省1
655: 2019/07/15(月)21:24:07.03 ID:o0fPUTOG(1) AAS
チェスにもこの手法は応用できるだろうか?
684: ◆f7OmZ9ucu2 2019/07/23(火)15:16:49.03 ID:8X6qdTUp(3/4) AAS
持ち時間3時間以上の棋戦で最新の換算レートは豊島1953(2位)、藤井1869(5位)となっているが、先手藤井(8局)、後手豊島(9局)で比較すると藤井が1955、豊島1913で勝率に変換すると藤井の56%だ
逆に先手豊島(9局)、後手藤井(14局)だと豊島1997、藤井1853で勝率に変換すると豊島の69.6%だった
ここぞの一番で先手をとれたのは藤井にとって大きかった
988: 2019/08/26(月)18:19:44.03 ID:6WvoCKTO(1) AAS
102
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*