[過去ログ] 第5回将棋電王トーナメント Part4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2017/11/12(日)20:27:35.90 ID:Af+HeCYf(2/9) AAS
千田真ん中w
154: 2017/11/12(日)20:40:35.90 ID:e7//df82(3/8) AAS
>>151
高畑だろ
299
(1): 2017/11/12(日)21:13:52.90 ID:f2IPzcYN(1/2) AAS
>>294
大介は何も悪くないのになww
スピーチの内容すごく良かったのに
332
(2): 2017/11/12(日)21:20:35.90 ID:z28XWjyb(4/17) AAS
勝又が責任を全部取るといって何もしなかった
結局ヘイト全部集めていったのは
スポンサーであるドワンゴが裏で糸をひいててそこに批判の矛先を向けないためかもな
(時間なり会場なり優勝した場合の独自性なりを危惧したりで)

うがった見方をすれば陰謀論なんていくらでもかけそうだ
596: 2017/11/12(日)22:27:39.90 ID:eI7PJMxp(7/17) AAS
結局この事件の本当の犯人は誰だったんだろうなぁ
勝又は現代のリーハーヴェイ オズワルド
勝又オズワルド
606
(2): 2017/11/12(日)22:30:39.90 ID:kdhewbqx(7/11) AAS
>>598
そりゃあの西尾でも見た瞬間にわからない手もあるがプロ棋士舐めちゃだめ
正解見れば理由はほぼ理解する
645: 2017/11/12(日)22:45:03.90 ID:9OT076qL(2/6) AAS
>>639
最初は勝又批判コメントばかりだったな
それが時間を追うごとに勝又擁護コメントばかりになっていったのは笑った
673
(1): 2017/11/12(日)22:56:03.90 ID:LqYRGUef(25/27) AAS
>>661
違うよ
たぬき氏は同じ独自性を謳って前回参加してる
同じ規定なのに今回認められないのは整合性が取れない
そして競プロ勢なので速度改良には一過言ある立場
そして彼の辞退は同様の独自性を謳ったソフト全般に係ってくる問題になるから
783: 2017/11/12(日)23:41:18.90 ID:Pw5zxRnO(4/7) AAS
>>775
ワールドカップは事前に大会規定が発表されている
立会人判断で予選と判断を変えたとしても説明が無い
820
(2): 2017/11/12(日)23:52:58.90 ID:aHt+nmZd(1) AAS
256手云々は立会人に責任あるから勝又が悪いけど、独自性云々は普通運営が決めるから立会人そんなに関係ないでしょ
991: 2017/11/13(月)01:10:07.90 ID:67FX9SEy(1) AAS
今回は、予選が257手目宣言勝ちが認められず、決勝では257手目詰みが認められた。それだけ。
256手を越えた場合、立会人判断これがルール。256越えたら引き分けのルールではない。
立会人に違って判断が違うのはどうなんだて話もあるだろうが、他のスポーツだって審判で結果変わるなんて普通。
これを問題と捉えるかは主催が判断すること。鈴木大介が見直す的こと閉会式で言ってたから見直すでしょう。
258手目がうんぬんとかそれ以上先まで認められるのかとは立会人が認めたらOKとしか云いようがない。
現に勝又は258手目合法手があれば引き分けと言ってる訳だし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.494s*