[過去ログ] 羽生善治応援スレ156 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
938: 2013/12/08(日)00:05 ID:RhGwgW/O(1/4) AAS
永世七冠なんて永世名人のおまけみたいなもんに必要以上の価値を感じてどうすんだよぉ
史上初ったって羽生以前の強豪はんなもん目指してねぇんだからそりゃ当然なんだよぉ
永世竜王なんて取れたとしても通貨点でしかねぇ、その感覚を身につけることが大事だよぉ
940: 2013/12/08(日)01:14 ID:RhGwgW/O(2/4) AAS
谷川は永世棋聖獲得にどれくらい力を入れていたのかねぇ
あと1期になってからさぁ
彼は永世棋聖というものにどの程度の価値を感じていたんだろうねぇ
興味深いよねぇ
永世名人資格を得た者がさぁ、永世二冠になることにどれほどの価値を感じて力を注いだのかねぇ
そう考えていくと中原はそもそも永世王将を狙ったのかねぇ
永世棋王制定1995年ー名誉王座制定1996年ー永世王位制定1997年ーと連盟ホームページに書いてあるけどぉ
永世王将資格というのは中原時代にどの程度意識されていたんだろうねぇ
943
(1): 2013/12/08(日)01:33 ID:RhGwgW/O(3/4) AAS
誰か中原が生きているうちにしっかり確認してくれると嬉しいねぇ
連覇のホームページでは永世棋王制定が1995年になってるんだけどぉ
米長が大山に俺を永世棋王にしてくれとかけあったエピソードは1980年代だしなぁ
そのとき大山が永世名人以外に永世位はいらねぇと言ったという話もあるしぃ
それだと大山が何で永世王将名乗ってんだという話になるしぃ
そこらを全て中原に整理してもらいてぇなあ
まぁそうとう適当な規定だったのは間違いねぇだろうけどなぁ
俺ぁ中原が当時永世○冠について触れたという話を一度も見てねぇし聞いてねぇからなぁ
谷川の時代にも谷川から永世○冠目指すという話は聞いてねぇ
とか言い出すと羽生からも聞いてねぇ気がするけどぉ
省5
965: 2013/12/08(日)10:22 ID:RhGwgW/O(4/4) AAS
永世棋王が後付けなら米長の話は全て作り話ということになるねぇ
内規があったのは1980年代からで実際に該当者が出てから正式制定した可能性もあるがねぇ
そこを中原に結論出してほしいよなぁ
名誉王座と永世王位もなぁ
ついでに永世王将や永世棋聖の制定年もはっきりさせといたほうがいいねぇ
当時を知る者たちがいなくなっちまう前にさぁ
永世棋王は後付けなら5連覇オンリーにした経緯は知りたいよねぇ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s