[過去ログ]
来たれ診断士 復活!あなたの将棋を診断します5 (645レス)
来たれ診断士 復活!あなたの将棋を診断します5 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
608: 名無し名人 [sage] 03/08/14 06:32 ID:XCGQRc3g こちらが14級で先手です。相手は12級です。 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7七角 △6二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲8八銀 △7一銀 ▲9七銀 △4四歩 ▲6八飛 △4五歩 ▲8八銀 △4二飛 ▲6五歩 △6二玉 ▲2二角成 △同 銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲8三角 △5二金左 ▲5六角成 △3三銀 ▲6四飛 △6三歩 ▲6八飛 △7二玉 ▲7七銀 △6二金上 ▲8六銀 △8二銀 ▲7五銀 △8三銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 銀 △6三歩 ▲5五銀 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩 ▲7八金 △2五歩 ▲3八金 △1二香 ▲4八銀 △4一飛 ▲2六歩 △同 歩 ▲2二歩 △同 銀 ▲4六歩 △同 歩 ▲3四馬 △3三銀 ▲1二馬 △4七角 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 金 △同飛成 ▲5六馬 △4六歩 ▲4八香 △5六龍 ▲同 歩 △5七金 ▲4六香 △6八金 ▲同 金 △3九飛 ▲4九歩 △2九飛成 ▲4三金 △3八龍 ▲5二金 △同 金 ▲4三金 △4七桂 ▲6九玉 △4九龍 ▲7八玉 △6二金 ▲6四歩 △同 歩 ▲4五角 △8二玉 ▲6三歩 △7二金 ▲5二金 △5九角 ▲6四銀 △6八角成 ▲同 玉 △4八龍 ▲6七玉 △6五金 ▲5八飛 △6六歩 ▲6八玉 △6七金 ▲7九玉 △5八龍 後手の勝ち http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/608
609: 名無し名人 [sage] 03/08/14 06:50 ID:nX0S0B1u >>608 さんへ あなたはどっち? http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/609
610: 608 [sage] 03/08/14 07:43 ID:XCGQRc3g >>609 ▲です http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/610
611: 診断士A [sage] 03/08/14 11:08 ID:04V+sw6b >>608 29:▲6八飛 一方的に馬ができ、歩を手持ちにして成功。 ここから▲9五歩と端を攻める手あるが、一旦玉を囲っておくのがお勧め。 37-:▲6四歩△同歩▲同銀 銀を5五に展開するつもりなら最初から6六〜5五と動いておけばいい。 本譜は銀に手数をつぎ込んだわりに戦果を上げていない。 8八〜9七〜8八〜7七〜8六〜7五〜5五と7手かかっている。 ここでは玉を囲っておいてから、▲8六歩〜▲8八飛〜▲8五歩と攻めれば後手陣つぶれ。 45:▲7八金 馬があるので左に使う必要はない。▲5八金左と中央に。 51:▲2六歩 以下の仕掛けは読みでやったようですが、危険。 ▲4六歩△同歩で相手の飛車が働いてしまい、 場合によっては△2七歩成で金がそっぽにいくので4七の地点が非常に危ない。 63:▲4七同金 飛車を成らせては苦しい。▲4五香として△4四歩には▲4七金。 △38と、には飛車を取ってから左へ大脱走。 67:▲4八香 歩でいいでしょう。 71:▲4六香 一手の価値が低い。△4七歩成には▲同香ととってしまえば△同金とはしにくい。 ここは▲4一飛と置いておく。 ▲2一飛成〜▲7五桂が入ればかなりの迫力だし金が入れば▲7一金。 73:▲6八同金 ▲同玉が自然。格言「玉は下段に落とせ」の逆。しかし△2八飛でつらいか。 玉の安全度が段違いで苦戦。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/611
612: 診断士A [sage] 03/08/14 11:09 ID:04V+sw6b >>608続き 77:▲4三金 相手の持ち駒を増やしてしまう攻め。▲4一飛と打っておき、▲7一金を狙う。 △6一桂など駒を使って受けたら、そこで▲4三金でもだいぶ違う。 81:▲4三金 ▲4八金と弾けばまだまだ。竜が逃げれば ▲4一飛として一枚受けに使わせて▲2一飛成か▲4三香成。 82:△4七桂 △6七に打てば詰み。 95:▲6四銀 ▲6二歩成としておけば、次に▲7二角成△同銀▲同とからの詰めろ。 5五の銀は守りに効いてるので動かしてはいけない。 序盤に関して、金持ちは喧嘩しない方がいいです。 馬+一歩交換というポイントを上げているのでじっくり囲っておくところでした。 玉形の差が終盤で出てしまったようです。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/612
613: 名無し名人 [sage] 03/08/14 11:28 ID:ZfOrFUih >>565 目から鱗です 有難うございますた http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/613
614: 名無し名人 [sage] 03/08/14 13:14 ID:heXR+Trg >>607 24手目:私には意図がよく分かりませんが。急がなければならない手ですか? 62手目〜:相手の堅いところを焦って攻め過ぎという感じがします。 じっと龍を自陣に引き付けてから28歩・36歩・46歩・39角打など狙う指し方もあったと思います。 遊び駒の桂を使おうという大局観は素晴らしいと思います。 102手目:74桂打の狙いさえ受けてしまえば、玉の堅さで押し切れそうですね。 「桂先の銀がなんとやら」いう手でどうでしょう。 以下この持ち駒で74桂打を喰らってしまうと・・・。 これで13級同士ですか。レベルが高くなったなあ・・・。 あと63金上がるかどうか・64歩突くかどうかは、多分に結果論になってしまう気がするので何とも言えません。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/614
615: 608 [sage] 03/08/14 16:25 ID:bSKPAcxX >>611-612 診断士Aさん、アドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/615
616: 607 [] 03/08/14 17:44 ID:7mx0hp4X >>614 診断ありがとうございます。 24手目の△2四歩の意図なんですが、恥ずかしながら実は何もありません。 本当かどうかは知りませんが、昔似たような手を升田幸三が 大山名人に指したらしいので、自分もその気になって指しただけです。 62手目からは、まさに仰る通り焦って攻めてました。鋭いですね。 「桂先の銀」の受けは見落としました。 攻めと守りの緩急の重要性が身にしみた一局でした。 最後の詰みは相手が見事でした。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/616
617: 名無し名人 [] 03/08/14 18:23 ID:v+medTfu 先手:あいて 後手:わたし ▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲5八金左 △5四歩 ▲3九玉 △5二金右 ▲7八銀 △7四歩 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △7三桂 ▲4六歩 △4四角 ▲6七銀 △2二銀 ▲5六銀 △3三桂 ▲3六歩 △4二金直 ▲4七金 △8一飛 ▲3七銀 △2四歩 ▲4五歩 △5三角 ▲4六銀 △1二香 ▲3八飛 △1一飛 ▲5九角 △1五歩 ▲同 歩 △4四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲3五歩 △6六角 ▲3四歩 △2五桂 ▲9八香 △9九角成 ▲7七角 △同 馬 ▲同 桂 △1七歩 ▲3七桂 △1八歩成 ▲同 香 △1七歩 ▲2五桂 △1八歩成 ▲3七玉 △2五歩 ▲4四桂 △4三玉 ▲5二桂成 △同 玉 ▲4八玉 △4四角 ▲4三歩 △4一金 ▲3三角 △2八と ▲4四角成 △3八と ▲同 金 △1五香 ▲7二金 △7八飛 ▲3七玉 △6一香 ▲6二金 まで83手で先手の勝ち 組み負け模様だったのを、端攻めから少し盛り返したと思いましたが、 44桂が思いの他厳しく、その後は良く分からなくなってしまいました・・・ http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/617
618: 名無し名人 [] 03/08/14 18:23 ID:UA4oZkHi アニメのモロ!セーラー服のモロ! 美少女が悶えまくってるよ。 無料ムービーで、お宝ゲット!! http://www.pinkfriend.com/ http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/618
619: 名無し名人 [sage] 03/08/14 21:40 ID:kxEWjLCC 先手 相手 後手 自分 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △6五角 ▲4八金 △7六角 ▲7八金 △5四角 ▲2五歩 △2二飛 ▲5五角 △3二金 ▲2二角成 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △2七角打 ▲8六飛 △7二金 ▲4六飛 △4五角引成▲同 飛 △同 角 ▲7七銀 △5四角 ▲1六歩 △6二金 ▲1五角 △3三銀 ▲3八銀 △1四歩 ▲2六角 △6四歩 ▲2七銀 △7二銀 ▲3六銀 △6三銀 ▲4六歩 △7四銀 ▲4五銀 △同 角 ▲同 歩 △3九銀 ▲2七飛 △4八銀成 まで50手で後手の勝ち 相手が投了したんですが、なぜでしょう? http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/619
620: 名無し名人 [sage] 03/08/14 22:51 ID:kiHKjX2x 筋違い角だからむっとしてたんだよ http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/620
621: 診断士A [sage] 03/08/14 23:13 ID:KKyNgha4 >>619 終了図は苦しいでしょうけど投げるほどではありません。 筋違い角に平常心を失っていたという>>620氏の説が有力であります。 どうかと思いますけどね。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/621
622: 診断士A [sage] 03/08/14 23:46 ID:KKyNgha4 >>617 この戦型は端の位を取らせた形でないとなかなか難しいと思います。 居飛車(というのか?)が△1一飛と回った時には桂頭ロックオンされてるので。 本譜は藤井流(たしか)の桂頭攻めにあって作戦負けでしょう。 そうなってしまうとこのな玉形は見た目以上に薄く、 相振り飛車において「文鎮みたい」とか「欠陥囲い」とか言われるやつと一緒なので、 紛れを求めるのもなかなか難しいと思います。 駒の効率が段違いでまぎれる順を見つけられませんでした。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/622
623: 名無し名人 [sage] 03/08/15 00:32 ID:bOT/NSy1 >>617 駒組み時点でこれだけ悪いのも珍しい。 しいて言うなら48手目は△45歩が先手にとって嫌味かもしれませんが とても後手に勝ち目はないです。 >>619 普通に69に飛車打って後手必勝でしょう。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/623
624: 名無し名人 [sage] 03/08/15 00:32 ID:bOT/NSy1 あらま被っちゃいますたw http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/624
625: 名無し名人 [] 03/08/15 07:04 ID:t+5YxTuk 下の4つの棋譜は昨日息子と指したものです。 簡単なコメントで構いませんのでよろしくお願いします。 息子の棋力は11級、私の棋力は12級です。いずれも24での級位です。 2人の級位にそれほど差はありませんが、普段は私が負けてばっかりです。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/625
626: 1局目 [] 03/08/15 07:06 ID:t+5YxTuk 終盤はどこかで息子の攻めを切らす手順があったとは思いますが、 よくもまぁ攻めが続いたもんだなぁと感心しました。 先手:私(居飛車穴熊) 後手:息子(向飛車穴熊) ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △8二玉 ▲8八玉 △9二香 ▲5六歩 △4二銀 ▲5七銀 △5四歩 ▲7八金 △9一玉 ▲9八香 △8二銀 ▲9九玉 △7一金 ▲8八銀 △5三銀 ▲5八金 △7四歩 ▲6六歩 △6四銀 ▲6七金右 △7二飛 ▲6八角 △5一金 ▲6五歩 △5三銀 ▲6六銀 △6一金左 ▲7九金 △6四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 銀 ▲2三歩 △6五歩 ▲7七銀引 △7五歩 ▲2四角 △7六歩 ▲同 金 △6六歩 ▲同 金 △2四角 ▲同 飛 △5七角 ▲4六角 △同角成 ▲同 歩 △5七角 ▲7四歩 △同 飛 ▲7五歩 △同 銀 ▲同 金 △同 飛 ▲2二歩成 △7九角成 ▲同 銀 △7七飛成 ▲同 桂 △7八歩 ▲同 銀 △6八金 ▲2八飛 △7九銀 ▲8九銀 △7六歩 ▲7八歩 △7七歩成 ▲同 歩 △7六歩 ▲9五角 △9四歩 ▲8六角 △7四桂 ▲7六歩 △8六桂 ▲同 歩 △6六角 ▲8八銀打 △同銀成 ▲同 銀 △8九金 ▲同 玉 △7八銀 ▲9九玉 △8八角成 ▲同 玉 △8七銀打 ▲9九玉 △7九金 まで104手で後手の勝ち http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/626
627: 2局目 [] 03/08/15 07:07 ID:t+5YxTuk 息子に教えてもらったゴキゲン中飛車戦法を使いました。 急戦の変化を教えてもらったのに5手目にいきなり角交換されてしまいました。 まだまだ小さい息子のくせに親父を騙すとは許さんとばかりに攻めて勝ちました。 先手:息子(居飛車) 後手:私(ゴキゲン中飛車) ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4八銀 △3三銀 ▲6八銀 △2二飛 ▲7八金 △6二玉 ▲7七銀 △7二玉 ▲4六歩 △6二銀 ▲4七銀 △9四歩 ▲9六歩 △6四歩 ▲6八玉 △7四歩 ▲5八金 △6三銀 ▲7九玉 △8二玉 ▲3六歩 △7二金 ▲3七桂 △4四銀 ▲2九飛 △3二飛 ▲6六歩 △3五歩 ▲4五歩 △5三銀 ▲3五歩 △同 飛 ▲3六歩 △3二飛 ▲2五歩 △7三桂 ▲9五歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3一金 ▲2三飛成 △2二飛 ▲同 龍 △同 金 ▲8八玉 △9六歩 ▲3一角 △2九飛 ▲5三角成 △9七角 ▲同 桂 △同歩成 ▲同 香 △同香成 ▲同 玉 △9九飛成 ▲9八歩 △8五桂 ▲8六玉 △9八龍 ▲7一銀 △同 金 ▲4二飛 △5二香 ▲7一馬 △同 玉 ▲4一飛成 △6一角 ▲2六角 △8二玉 まで78手で後手の勝ち http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1053607988/627
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s