[過去ログ] ▲△【棋具】将棋盤・駒について語ろう△▲ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 03/04/27 17:29 ID:Lhoge9QK(1/3) AAS
駒はともかく、新しい本かやの盤に油は使わないほうがいいよ。
新しい盤には白ロウが塗ってあるはずだから、その上に油で磨いたり
すると、シミになったりするおそれがある。
本かやというのは脂分の多い樹木だから、使ったあとに乾拭きするだ
けで十分。長い間使っていて汚れが目立ってきたりしたときには少量
の油で拭いたりするけど、買ってすぐの盤には油は不要。
使った後の乾拭きを怠らなければ、だんだんカヤ独特のいい色合いに
なってくるはずだ。大切に使ってくださいね。
588(1): 03/04/27 22:22 ID:Lhoge9QK(2/3) AAS
しかし、最近の5万前後の彫駒(特に有名駒師の)、仕上げが雑な
のが多いね。
こちらは大枚はたいて買おうとしているのに、実物をみると買
う気が失せてしまう。
どうやって仕上げているのか知らんが、1枚1枚、光にかざして
見ると、研磨しているところとできていないところが一目瞭然。
見る角度によってはまだらになって非常に汚らしく見えてしまう。
まぁ、駒師に言わすと、5万程度の駒に、丁寧な仕上げなどする
暇はないよ、ということになるのだろうけど・・・。
594(1): 588 03/04/27 23:46 ID:Lhoge9QK(3/3) AAS
≫592
私が言おうとしていた駒師が誰かを書いてくれてありがとう。
やはり、手間隙かかる物を大量生産しようとすること自体に無理が
あるんでしょうね。
さて、一舟の彫駒がいいのは私も同じ意見。実際、私が普段使って
いる駒(特上柾)で大変気にいっています。ただ、ひとつだけ気にな
ることがあります。それは、駒袋から取り出すとき、いつも機械油
のようなにおいがすることです。これは、中国黄楊のにおい?
それとも最終の仕上げに油(椿油?)を結構多めに使用しているから?
ちなみに私は購入後一回も油は使用していません。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*