[過去ログ] 【認定済】エリナー・リグビーはジョン作【衝撃!】 (698レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: [age] 2012/02/12(日)10:46:12.13 ID:???0 AAS
885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0

「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」

886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
省9
39: [age] 2012/02/22(水)00:47:50.13 ID:???0 AAS
● 『愛こそはすべて』はジョンならではの名曲 ●

愛こそはすべて 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャート最高順位  イギリス:1位 アメリカ:1位

解説:レノン=マッカートニーの作品。実質的にはレノン1人で作った楽曲である。
リードヴォーカルはジョン・レノン。彼の作風のひとつである4拍子と3拍子を組み合わせた
巧みな変拍子が特徴であるが、決して難解には聞こえない。
二重否定を多用した歌詞も印象的。 ジョン曰く「曲を作るのに30分とかからなかったが、
歌いこなすのに2週間かかった」レコーディングは1967年6月25日に世界で初めて実践された
宇宙中継放送番組「アワ・ワールド」で世界中継され公開された。
省2
116: [age] 2012/05/23(水)23:54:49.13 ID:???0 AAS
885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0

「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」

886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
省9
139: [age] 2012/06/03(日)19:42:04.13 ID:???0 AAS
【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、エリナーリグビー、シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、アンドアイラブハー 、
We can work it out 、ブラックバード、アイソウハア スタンディングゼア、、、、

「Here, There And Everywhere」
あの曲はほとんどファルセットの小さい声で歌って、ダブル・トラックにした。
僕流のマリアンヌ・フェイスフル。 この曲は8対2の割で僕が作ったと言える。

「She's Leaving Home」はジョンと一緒に書いた。
ジョンは音を長く伸ばしたギリシャ風コーラスを付け加えてくれた。
この曲が構造的に素晴らしいのは、永遠にこのコードが続く点なんだ。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*