[過去ログ] 【認定済】エリナー・リグビーはジョン作【衝撃!】 (698レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273(1): [age] 2013/03/22(金)20:40 ID:???0 AAS
>>272
リチャード・コリンズ = ポール理解パラノイア
だよ。
274(1): 2013/03/23(土)21:40 ID:???0 AAS
>>273
つまりポール理解パラノイアって評論家だったってこと?
だから色々と詳しかったのか
よく分かったね
275: 2013/03/27(水)02:23 ID:vZ8+cDbb0(1) AAS
>>274
ナポリ(レノン理解先生)は散々にやられたからなw
理論じゃ太刀打ち出来ないし、ブルースを聞き分けられないって
見抜かれていたしwww
リチャード・コリンズは本も出してるらしい
276(1): [age] 2013/03/27(水)08:01 ID:???0 AAS
くだらん。
.
【 ジョンが語るポールマッカートニーの作曲能力 】
ローリングストーン誌:ジョンレノン/インタヴューより
動画リンク[YouTube]
「ポールは、自分の作曲能力とボーカルに自信満々ですが、
省2
277: [age] 2013/04/29(月)08:07 ID:???0 AAS
146 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/05(火) 06:43:09 ID:???
結局、なんでジョンのトリビュートにエリナーリグビーが
入っているのかという部分には触れようとしていないんだね ポールヲタはwww
149 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 00:15:52 ID:???
エリナーリグビー
歌詞:ジョン、ドノヴァン、ポール
作曲:ジョン、ポール
編曲:マーティン
エリナーリグビーは、ポールが強引に奪い取った曲。
150 :ホワイトアルバムさん@自治議論中:2006/12/06(水) 09:39:26 ID:???
省9
278: 2013/04/30(火)01:30 ID:???O携 AAS
「ジョン&ヨーコというお笑いコンビのレコードを集めている。いい状態で見つかりやすく、かつ安価なので漁を切り上げても一杯やる金が残っているので有り難い。」
(ランディ・ジョンソソ)
「レノンは1965年以降、“ヘルプ!”の残りカスを歌い続けた。」
(ホブ・ディラン)
「解散してからというもの、人々は退廃した後期のレノンを好んだ。ポールは常にエポックメイキングであり続けた。4人以外は誰もビートルズになれないからだ。」
(ジョウジマ・ティーン)
「“ラバー・ソウル”からおかしくなり始め、“レット・イット・ビー”でようやく我に返ったが手遅れだった。」
(シェフ・エメリック)
「音楽はレコードで聴くもんだ。CDはカラス除けにしかならない。」
「007のテーマ曲だと?そんなものはデュラン・デュランのお坊ちゃんたちにやらせておけ」
省9
279: [age] 2013/05/23(木)23:42 ID:???0 AAS
>>276
なるほどねぇ
280(1): 2013/05/24(金)02:43 ID:Z4+84thi0(1) AAS
「本当のことを言えば、イン・マイ・ライフは殆ど全てをポールが書いた。
ポールが書いた曲でありながら、無理やりに僕が歌わせてもらったんだ。
だからジョージもソロ・ツアーでのレパートリーに入れていたんだよ。
誰が歌ってもいい曲だと解釈したのさ。
衝撃的だったかい?だけど考えてごらんよ。僕が書いた曲ならエリザベス調
のピアノ・ソロなんて入る筈ないだろ」(ジョン・レノン)
月刊 Pacific saury 誌 1979年6月号のインタビューより
281: 2013/05/24(金)04:55 ID:???O携 AAS
せっかく貼ってんのに誰も読んでへんやないか…
282: 2013/05/24(金)08:06 ID:???0 AAS
>>280
幼稚な、ねつ造文 乙
そもそも「月刊 Pacific saury 誌」なんて存在しないしw
('89−90マッカートニー・ツアーのパンフより)
The reason I think I didn't flip out after John and I split up
was that we did also write separately.
So he'd do,say,the words to In My Life,without me
and then we got together and I helped do the tune.
Yesterday,Michelle and some of those very McCartney ones
I'd written on my own because they'd come quickly
省6
283: 2013/05/24(金)08:10 ID:???0 AAS
AA省
284(1): 2013/05/24(金)08:31 ID:???0 AAS
.
ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが書いたの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・
外部リンク[html]:www.warr.org
"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.
省10
285: 2013/05/26(日)00:55 ID:A1GfNJel0(1) AAS
>>284
Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww
おいナポリ、「画策」の読み方は解るかwwww
お前に就職口はないぜw
ぶっ殺されろw
286(1): [age] 2013/05/26(日)02:06 ID:???0 AAS
>>264
.
Q:パクリ疑惑 Beatles "Yesterday” の原曲といわれる ナポリ民謡 聴かれた方いますか
ネットで聴けませんか。
ベストアンサーに選ばれた回答floandeddie72さん
リッリ・グレコ(Lilli Greco)が元ネタだと発言したのは
『「Piccere' Che Vene a Dicere」というタイトルのナポリ民謡』です
(ちなみにこのタイトルで検索しても音源は見つける事ができませんでした)
ここまでの回答ででている「ベニスの謝肉祭」の原題は「Carnevale di Venezia」の筈です
ネットで検索しても「Piccere' Che Vene a Dicere」=「Carnevale di Venezia」
省10
287(1): 2013/05/30(木)10:11 ID:LoisoY0P0(1) AAS
羽佐間健司
288: 2013/06/02(日)08:28 ID:P9zrofFP0(1) AAS
>>287
鮎の放流、変〜〜〜
289: 2013/06/04(火)00:33 ID:0KUOq7PH0(1) AAS
マイケル・ジャクソン(「ガールフレンド」)
フュージョン・バンドのスタッフ(「マイ・ラヴ」)、
ハード・ロックのガンズ&ローゼズ(「死ぬのは奴らだ」)、
3組ともウイングスの曲をカバーしている
ポールの音楽性の幅の広さを伝えていると思う
エミルー・ハリスが「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」
CSN&Yが「ブラックバード」
ジュディ・コリンズが「イン・マイ・ライフ」
ジョン・デンバーが「マザー・ネイチャーズ・サン」
エヴァリー・ブラザーズが「ナイチンゲールの翼」
省1
290(2): 2013/06/04(火)00:35 ID:???0 AAS
「She's a Woman がジェフ・ベックにカヴァーされたのは覚えているかい?
ジミ・ヘンドリックス、デュアン・オールマン、ジェフ・ベック。
偉大なギタリスト達に カヴァーされるのは、いつもマッカートニーの曲だ。」
(リチャード・コリンズ)
291(1): [age] 2013/06/04(火)07:55 ID:???0 AAS
>>290
リチャード・コリンズ = ポール理解パラノイアw
292: 2013/06/05(水)02:18 ID:???0 AAS
>>291
レノン理解先生が太刀打ち出来ない相手ってことだなwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*