単5形乾電池って何のためにあるの? [無断転載禁止]©2ch.net (82レス)
上下前次1-新
47(1): 2017/10/10(火)19:29 ID:foh+r5vB(2/3) AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
これかな
確か有名な陶磁器メーカーだよな
48(1): 2017/10/10(火)19:32 ID:foh+r5vB(3/3) AAS
外部リンク[html]:panasonic.jp
こういうのまだあるのね
49(1): 2017/10/11(水)07:12 ID:cS/qemSa(1) AAS
単5のラジオ、出ないかな?
50: 2017/10/12(木)01:11 ID:grfy7VNA(1) AAS
>>49
自分が子供の頃、煙草の箱の半分ぐらいのサイズで単5のラジオが有ったよ。
裏蓋開けるとコイルや基板が丸見えになるような古いタイプのラジオ。
もちろんAMオンリー。
51(1): 2017/10/13(金)02:09 ID:Ln7sKJeE(1) AAS
>>48
何で単五なんだろ?
単五こしらえたさかい対応機もこしらえたろか?(文法合ってる?)ってな乗りかな?
52(1): 2017/10/13(金)15:34 ID:MoE75TOv(1) AAS
>>46-47
亀ですみません
メーカーは>>47で挙げられたところですが
形は時計両側の張り出しがない
逆Uの字型のものです
53: 2017/10/14(土)14:44 ID:FUwx6AUf(1/2) AAS
>>52
>>46です
わざわざ有難うございます
高価な物の様ですので
大切になさってください
54(1): 2017/10/14(土)14:50 ID:FUwx6AUf(2/2) AAS
>>51
単5アルカリ使用理由の推測ですが
1:ボタン電池は大音量を出す防犯ブザーに適さない
2:リチウム一次電池では高価になってしまう
おそらくですが、この手のブザーは
小学校などで大量購入して配布することがあるのではないかと思います
その場合単価が安いほうがいいのでは
別に単4でもいいと思うんですけどね
55: 2017/10/15(日)04:56 ID:/QHeeuoN(1) AAS
大きさの制限以外の理由は無いだろう
56(1): 2017/10/17(火)00:24 ID:z6vq8kYm(1) AAS
>>54
放電の特性の関係ね。なっとく。
だけど、単四ではない単五というのが何か怪しい気がするんだけど。
57: 2018/01/07(日)03:01 ID:ho/MfF4/(1) AAS
電池いらずでかせげる方法
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
TVEC4
58: 2018/06/25(月)17:48 ID:His4N3Sy(1) AAS
ミニバイブでつかうのよ。
59: 2018/08/04(土)16:28 ID:vvd6Xq0v(1) AAS
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
外部リンク[html]:cantai2.mrface.com
60: 2018/09/14(金)12:11 ID:r7OGPn+O(1) AAS
外部リンク:gonews.lixipuio.online
61: 2018/09/30(日)09:45 ID:jqsbHW8o(1) AAS
リモコンローターで使う
62: 2018/11/04(日)17:17 ID:9wE4CpFI(1) AAS
うちにある無線式マウスが単5を2本使うタイプ
63: 2018/11/04(日)23:49 ID:k+QLq1Ml(1) AAS
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
64(1): 2018/11/18(日)18:37 ID:2+xcRp/7(1) AAS
日本が国家財政破綻したときに
日本のために、周囲の国がお情けで供給してくれる一次電池は、
単三マンガン、アルカリ、リチウム電池のみだと思う。
非常用持ち出し袋の機器も単3に統一しておくべき。
単5、単6機器は論外
65: 2018/11/21(水)20:43 ID:5JsJkjXW(1) AAS
>>64
国ごと破綻したなら、夜景が真っ暗な北朝鮮みたいに、そもそも電灯のような贅沢品は使えなくなるから、
暗くなったらサッサと寝て明るくなり始めた頃に起き出すだけのことではある。
そういう意味ではない非常時用なら、一番メジャーな単三以外は選択肢にないのは事実。
裏技として単四に被せるタイプの単三アダプターというのもあり。
66(1): 2019/05/14(火)08:26 ID:uIP5o9yX(1) AAS
>>56
単四だと長さ的にポケットサイズにするのが困難なのだろう
3V化するために2本の電池を繋ぐ配線も必要になるし
同じメーカーで直径5cm、厚さ1cmくらいの円盤型のポケットキーライトがあり使ってた
単五電池を2本直列に入れるタイプ
毎晩鍵を開ける30秒間位の点灯で3ヶ月くらい電池が保った
1個350円くらいだった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s