エナジャイザーリチウム乾電池 (939レス)
上下前次1-新
126: 2011/12/25(日)07:46 ID:72LaAfgS(1) AAS
>>125
ソース丁寧に出さなきゃいけない?
外部リンク:www.energizer.com
で、単三か単四のパッケージの写真をクリックして
一番右のタブ(Product Specs) で
Features and Functions の 5番目に10年ってあるよ
10 year storage life
ultimate lithumだと、15年になってる
127: 2012/01/25(水)19:25 ID:GphEUbsW(1) AAS
外部リンク[html]:kaden.watch.impress.co.jp
違うシリーズなのか室温のせいなのか。
128: 2012/01/25(水)21:07 ID:9NP2xqzZ(1) AAS
温度が違うんじゃ正確な比較にはならん
まあグラフ見る限り実用上ほとんど変わらんと思うが
129: 2012/01/25(水)21:27 ID:nNJ+kEJE(1) AAS
エボル太もリチウムには遠く及ばないよな
130: 2012/01/28(土)22:38 ID:u+UMCPzv(1) AAS
屋外の温度計センサーに入れた 実測-7℃まではなんら問題なく動作している
131: 2012/02/05(日)18:24 ID:9tptObOC(1) AAS
単三2本入りの値段で4本入り売ってたから10個ポチった
132: 2012/02/07(火)21:40 ID:3UVsdBvf(1) AAS
どこでかを書いて欲しいな
133: 2012/02/08(水)01:56 ID:tb7xQZ9Q(1) AAS
デュラセルの123Aが手に入らなくなったなあ
昔みたいにどこかの業者が輸入販売してくれないものか
134(2): 2012/02/08(水)13:28 ID:QiP1I+ON(1) AAS
リチウム乾電池を、自転車の1WのLEDを断続的に使ってるのだが、
一回り高い電圧を維持してくれるのが結構ありがたい。
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
他の電池に比べて明るいのが嬉しすぎる。
アルカリも投入からしばらくは劣ってはないのだが。
135: 134 2012/02/17(金)13:00 ID:eeVGfncG(1) AAS
使ってるのはかしこいランプv3(自動点灯/オートライト)ね。
普通のライトじゃ点灯忘れで即死してしまう…
136(1): 2012/02/25(土)00:18 ID:bE4Gxy1s(1) AAS
アルカリ電池に対する倍率下がってきてない?
画像リンク[jpg]:aryarya.net
137: 2012/02/25(土)16:25 ID:2gn1TkPd(1) AAS
>>136
言ってる意味がよく分からない
そもそもEnergizerのリチウム一次電池ってAdvancedとUltimateの2種類あるの知ってる?
138: 2012/02/25(土)17:52 ID:DWYYt4YY(1) AAS
AdvancedとUltimateの両方日本で売ってるの?
ヨドバシカメラやビックカメラじゃ両方置いてるの見たこと無い
139: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/25(土)18:44 ID:Y9ROgPDv(1) AAS
外部リンク[aspx]:www.energizer.com
Advanced:6x Ultimate:9xのようだが…
画像検索かけると Advanced:4x Ultimate:8xになってる写真ばっかり。
公式サイトのが現行とすると下がってるどころか上がってる?
外部リンク:www.schick-jp.com
ついでに日本で売られてるのはUltimateでアルカリの8倍を謳ってる
140: 2012/02/26(日)09:22 ID:frAlRk89(1) AAS
EconomyとStandardはデジカメに適さないグレードってなってるのに
StandardなEnergizer MAX AA(E91)と比較して9倍ってことなのね。
# PremiumでデジカメおkなX91はObsolete Batteries
外部リンク[pdf]:data.energizer.com
141: 2012/02/26(日)13:25 ID:MaVeDP3L(1) AAS
アメリカでも4倍の方が安く売っている。
142(1): 2012/02/26(日)15:24 ID:X0fnZW8f(1) AAS
>アメリカでも4倍の方が安く売っている。
意味が分からん
シックジャパンはUltimateしか扱ってないんだし、そもそもUltimateもAdvanvedも
両方扱ってる本家でAdvancedの方が安くなきゃおかしいだろ
143: 2012/02/26(日)16:19 ID:G2yiGnaY(1) AAS
>>142
販売量の差が大きいとかだとあり得ない事ではない
144: 2012/03/01(木)20:15 ID:RXSbpbK7(1) AAS
x4は
緑ヘボルタみたいな中途半端な廉価の劣化版じゃね。
でx4の劣化版を作ってたつもりが、技術の進化でx6になったとか。
(元々x8だったのは物理的な都合で余り上がらずx9止まりとか)
もしかしたら基準のアルカリの性能が下がっただけ、という線もあるが。
145(1): 2012/03/02(金)04:44 ID:pdZi9XG8(1) AAS
こういう物のランクって、製造後の品質検査で決まると聞いてる
つまりは全部同じ製造工程で作ってるが、
品質検査で一定の基準をクリアした物がx8であり、
それより少し悪かったのがx6、
そして一応販売出来る基準以上だが最低性能の個体がx4
みたいに出荷前に選別されて商品が区別されてるんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s