【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 (783レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

526
(1): 1 2013/02/06(水)18:51 ID:LmK23lJA(1) AAS
盛り上がってますね。
うれしいです。
この所昔の情報がよく出てますが、
私の記憶では90年代は単3で500mA?
程度だったと記憶しています。
ちなみに、単2型のNovelを持ってますが、
単一形とかは最高でどのくらいの容量なのでしょうか。
今は単1、単2はもう手に入らないようですが、
実際に使用することはあったのでしょうか。(充電器もなさそう)
あと、秋葉原の秋月電子も単3型のGPを100円で段ボールで売ってますが
省2
527
(1): 2013/02/07(木)02:54 ID:+89mVkqo(1) AAS
>>526
単2で1200〜2000mAh、単1で1600〜6000mAhだったはずです。
単1、単2は警備員など懐中電灯のヘビーユーザーや、
ラジカセ(カセットデンスケで生録しまくる人)、ラジコンエンジンの点火用や、
トランシーバーの外部電池パックなんかによく使われたようです。
充電器は単1〜単3まで充電できるタイプが多かったですね。
パナなんかは6P形にも対応させたり。基本定電流充電なので時間がかかります。
電池自体は比較的電気屋で埃を被っていたり、業務用、
非常用バッテリーパックに使われてるので、個人的には入手し易いと感じてます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s