[過去ログ]
bj埼玉が来シーズンより新リーグに参戦 (145レス)
bj埼玉が来シーズンより新リーグに参戦 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/basket/1332419405/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
120: バスケ大好き名無しさん [sage] 2014/11/29(土) 03:50:22.57 ID:r+zOPA/D 【政治】財務省御用学者に安倍首相が激怒 増税延期と総選挙決断の舞台裏c2ch.net 1 :ちゃとら ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/28(金) 21:59:12.08 ID:???0 小欄での主張通り、安倍晋三首相は来年10月に予定されていた消費税率10%への引き上げを先送りした。 首相はさらに衆院解散・総選挙に踏み切って、国民の信を問う。 現行の消費税増税関連法には「景気弾力条項」があり、首相は経済状況次第で、増税実施を見送ることができた。 なのになぜ、解散総選挙にまで突き進んだのか。 11月4日から18日まで5度にわたって消費税再増税の是非を討議した政府主催の点検会合はその謎を解く鍵になる。 会合メンバー人選は財務官僚主導である。 その原案では昨年の消費税増税点検会合で「増税反対」を明確に唱えた学者・エコノミストは全員が外されていた。 不公正ぶりに安倍首相は激怒し、「賛成・反対を50対50にしろ」と見直しを急遽、スタッフに命じたが、時すでに遅し。 本田悦朗内閣参与が奔走したが、増税反対派の若田部昌澄早大教授、若手エコノミスト片岡剛士氏、そして宍戸駿太郎筑波大学名誉教授を追加するのが関の山だった。 会合では財務官僚の筋書き通り、地方自治体、労働界、財界、中小企業団体、消費者団体の各代表の圧倒的多数が増税やむなしだった。 これらの多くは増税による財源という「アメ」に弱い利害関係者に過ぎない。 問題は経済学者やエコノミストである。 財務省寄り学者は「増税見送りの政治コストが大きい」(伊藤隆敏政策研究大学院大学教授)と「政治」を引っ張り出すザマだったし、 吉川洋東大教授は脱デフレ策を聞かれると「1、2時間では説明できない」と逃げた。 財務省寄りの金融機関系エコノミストは7〜9月期の「想定外のマイナス成長」について「天候不順」はもとより「エボラ出血熱」まで持ち出すありさまだった。 これらの要因で景気が悪化し、デフレになるというなら、財政・金融政策も、経済理論も無用であろう。 御用学者が支離滅裂な論拠を持ち出さざるをえないほど、今年4月の消費税増税ショックはすさまじかったのだ。 再増税を見送っても、消費税率8%の後遺症は重く、消えない。 昨年初め以来増え続けてきた実質GDPはこの7〜9月期年率で5・7兆円減った。 アベノミクス開始以降の年2%台の実質経済成長率を維持していれば、16兆円以上増えていたはずなのに、逆ブレした。 このまま何もしなければ、今年度の実質経済成長率は前年度に比べてマイナスに落ち込みそうだ。 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20141128/ecn1411280830002-n1.jpg グラフが示すように、過去の自公政権は成長率が高くなると有権者の支持を集め、マイナスになると民主党が躍進した。 安倍首相が今回のタイミングの総選挙を逃すと、来春以降は支持を大きく減らし、ひいてはアベノミクスそのものが雲散霧消する恐れがあった。 安倍首相は総選挙の賭けに出た。 アベノミクスが日本再生を実現する唯一の道である以上、大義は安倍首相にある。 民主党は「アベノミクス失敗」を騒ぎ立てるが、財務官僚の言いなりになって増税法案を通した責任は頬被り。 なんとも、お粗末だ。 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20141128/ecn1411280830002-n1.htm?view=pc 2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:00:00.72 ID:Zl4twhXE0 >>1 「安倍さんは人知れず財務省の圧力と戦ってるうううううう!!!!」とか、陰謀脳丸出しの妄想○起もいい加減にしてください。 http://achichiachi.seesaa.net/article/409628233.html 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:00:56.82 ID:p3m+Bckz0 安倍寄りのリフレ派自称エコノミストの方が罪深い。アイツラは日本を破壊しようとしてる 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:02:04.03 ID:2U1z//fy0 ◆今後アベノミクスは必ず失敗する 今回の増税先送りは財務省、日銀にとっては裏切り行為である そのため選挙後、アベノミクスを続けようとしても財務省、日銀は協力しないだろう しかも景気条項を外したので、財務省が安倍に協力する必要もなくなった 要するに安倍に対してゴマをすらなくても、増税は確実に実行されるからである アベノミクスの肝は財政出動と金融政策であるが 財務省、日銀の協力なしでは、そのどちらもできない なので今後のアベノミクスは失敗することが決まっている http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/basket/1332419405/120
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.184s*