[過去ログ] プロ野球の視聴率を語る6718 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)20:52 ID:KCrpFodod(1/14) AAS
耐えかねてメシ食いに出かけちゃったんだけど
過保護ママに守られながらの取っ組み合い、まだ続いてる?
286: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)21:25 ID:KCrpFodod(2/14) AAS
>>206
そういえば今回の代表選手、普段どこで試合してんのかビタイチわからんわ
姫野とか福岡とか、印象に残る選手もいたのに
329
(1): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)21:30 ID:KCrpFodod(3/14) AAS
>>272
結局、これで総スカン喰らわない為には20年遅かったって事だよな
2002の韓国と、それに対する世界の反応知っちゃってる今となっては。。。
384
(2): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)21:38 ID:KCrpFodod(4/14) AAS
傭兵と人身売買、運営の忖度に支えられた場違いな弱相国がやっと消えて、これからが本当のW杯だ!

とか吹かしてくれるライターはおらんのかね?
442
(2): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)21:48 ID:KCrpFodod(5/14) AAS
>>419
去年サッカーのベルギー戦後も騒いでなかったんだから、今回騒いでないのも当然だろ!
とか抜かして欲しいw

ところでスコットランド戦の後はさわいでたの?
464
(1): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)21:53 ID:KCrpFodod(6/14) AAS
>>447

もともと?ラグビーはイシキタカイ系学閥スポーツだから、世界がどうとかあまり視野にないんじゃね?

いつぞやのWEDGEだかの記事の通り、リクルートとスポーツの間、リポーツとでも呼ぶべきかと
478: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)21:56 ID:KCrpFodod(7/14) AAS
>>458
サンクス

あの、お行儀よく信号が変わりそうになると歩道に引っ込むって人達?
渋谷の民度が上がったのかと思ってた(スットボケ
558: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)22:22 ID:KCrpFodod(8/14) AAS
>>508
サッカーはこれで滅亡、これからは野球だ!

ってのがよく出てくるじゃんw
576: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)22:36 ID:KCrpFodod(9/14) AAS
>>569
泡沫芸人が何を言うかまではコントロールできなくても、
協会関係者とか現役/元選手には他のスポーツを貶めない、リスペクトするようにすべきだったよな
今朝の張本の番組で大畑さんと中西がやってたように、多少わざとらしくてもリスペクトし合ってる雰囲気出せれば紳士のスポーツっぽかったのに
603: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)22:53 ID:KCrpFodod(10/14) AAS
>>590
というか、人気がではじめたけど基盤がまだ弱いスポーツを、基板が安定してきてるスポーツが取り込んでwin-winの取引をしてるだけじゃね?
626: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)23:04 ID:KCrpFodod(11/14) AAS
>>596
ブラジルやスペインがそれほど国力強いとは知らなんだ

大陸予選から数えたら、とんでもない長期戦になるるしそれを支える資源をどうするって考えると、ポリネシアンとかの小国が強豪国として定着するのは至難の業としかいえないけど
所詮はスポーツなんだから国力だけで決まるってわけでもない

日本の躍進は、FIFAのアジア戦略の恩恵も受けてるだろう
悪く言えばアジアからもっとサッカーにカネを入れさせる為のサクラだけど
予想以上の発展度合いであろうことは容易に見て取れる
649
(3): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)23:10 ID:KCrpFodod(12/14) AAS
>>635
ある一定の性質を持つ集団に支持されてるってとこもやきう=公明っぽいしね
675
(1): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)23:15 ID:KCrpFodod(13/14) AAS
>>657
それな

ちなみに、俺は見ておきたいとは思ってる
サッカーとも格闘技とも違う魅力があるのは確かだし、代表ブーストがなくても1試合飽きずに楽しめるかって興味もあるから
683: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/20(日)23:17 ID:KCrpFodod(14/14) AAS
>>665
残念ながらラグビーは社民じゃね?
789
(1): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/21(月)00:03 ID:vfaUlMTmd(1/5) AAS
>>787
全部ラグビー がやってることで草
802
(2): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/21(月)00:13 ID:vfaUlMTmd(2/5) AAS
>>794
普段からあまりTV見ないから、幸か不幸かサッカーdisラグビーageを見た記憶あまりないんだけど、
少ないながらもいろいろ頭痛が痛くなるようなプロモーションあったね

ダイバーシティとか大迫力のハカ!とか
個人的に一番酸っぱかったのはビクトリーロード(を観客にうたわせようとしたこと)だったかな
1998の青いビニール袋とかアレジャポンのセンを狙ったんだろうけど滑り方が半端なかった
833: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/21(月)00:29 ID:vfaUlMTmd(3/5) AAS
今回のW杯で思ったのは、ラグビーってやっぱりあまり頭良い競技じゃないんだな、ということかな

プロモーションの仕方とか言うに及ばずだし、代表資格とか、理念と歴史的経緯と現実の問題が絡み合って甚だ中途半端な状態だし

何より強く感じたのは、何スレか前にノットリリースだったかの説明をしてもらったとき
ルールは速いパス回しとか頻繁なターンオーバーを志向するように改訂されてるのに
運用でそれを骨抜きにしちゃうとか

さすがボールを抱えて走り出しちゃう阿呆の裔だなと
855: (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/21(月)00:42 ID:vfaUlMTmd(4/5) AAS
>>850

今回のラグビーモチーフのCM、どれも微妙じゃね?
唯一、DAZNでやってたオールブラックスが日本の交通ルールを解説するヤツはオチもお約束通り綺麗に落としてて面白かったけど
860
(2): (スプッッ Sd62-FVSl [1.75.254.249]) 2019/10/21(月)00:56 ID:vfaUlMTmd(5/5) AAS
>>858
今回のラグビー煽りが、ニワカ気質の人達を引き付けてニワカのまま放流するようなもの、というのは同意

平畠がどうかは知らないけど、田村ゆかり(くらいの年齢の女性は、部活でやってたはずもないので)にもにわかだった頃があるはずで
にわかだっていいじゃない、というのは一概に反対できないかな、と
なんで田村ゆかりがめいしゅにはハマって、その何倍もオススメツイートされてたであろうソフトバンクにはハマらなかったのか、考察してみるのも面白そう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.552s*