[過去ログ] 【佐々木・奥川・石川】2019年ドラフト組の成長を見守るスレ1【西・宮城・及川・森】 (377レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214
(1): 2019/11/01(金)13:12 ID:MuSBgnL1(1/4) AAS
>>210
いや、ダルビッシュ、大谷のそのテークバックが
メジャーだと悪いテークバックだと言われてる。
だから、ダルビッシュ、大谷も、メジャーだと故障しただろう?
 
その点、佐々木のテークバックは、ダルビッシュ、大谷よりも、ずっとまし。
これから、テークバックの流行もどんどん変わってきている。
215: 2019/11/01(金)13:20 ID:MuSBgnL1(2/4) AAS
メジャーのトップクラスのテークバックは意外に大きなテークバックしている。
 
「メジャーの日本人投手が肘を故障する理由とは?」ダルビッシュ&バーランダーの投げ方の違い
動画リンク[YouTube]
「メジャーリーグから肘抜きテイクバックが減少した理由!」プライアー&デグロム<NYM>徹底比較解析
動画リンク[YouTube]
モートン投手<HUS>「日本人投手はいつから腕の振りが小さくなったのか?」
動画リンク[YouTube]
 
ピッチング上達!逆W型と肘低い型について テイクバックの知識
省1
217: 2019/11/01(金)14:48 ID:MuSBgnL1(3/4) AAS
>>216
テークバックが大きいのは、日本でも昔の投手は同じ。桑田真澄もそう。
肘から吊り上がるフォームが全盛になったのは、ノーランライアンが最初で
日本にもその考えが輸入されたんだけど
その後、ライアンが肘を壊して、
今はルーツの米国でも、その考えが否定的になっている。
218: 2019/11/01(金)14:55 ID:MuSBgnL1(4/4) AAS
とにかく、日本人って野球でもガラパゴスで
なかなか新しい考えが普及しないのが問題。
今年の高校野球みても、肘から吊り上がっている投げ方が多い勝った。
プロ野球でもそう。
そもそも、日本で現在、普及している肘から吊り上がっている投げ方のルーツは
実はアメリカが最初で、
そのアメリカで最近は否定されてきているんだから、日本も変えていかないと。
 
>>216
テークバックが大きいくらいで盗塁しやすいって?もう、あほかと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.946s*