[過去ログ] 電気圧力鍋 Part.6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
443: 2022/02/11(金)00:05 ID:biewhFBt(1/6) AAS
それと、炊飯器でも1400wの炊飯器が600wの炊飯器と比べ炊飯時間が半分以下になる訳でもない
そんな単純なものではないんよ
445
(1): 2022/02/11(金)00:20 ID:biewhFBt(2/6) AAS
>>444
もし単純に調理時間の短縮を考えるなら
使用最高圧力95kPaを誇る、シロカのおうちシェフPROが良いと思う
固いものほど、高圧なら短時間で済むから
ただ、電気ではない普通の圧力鍋なら140kpaの商品もあり、こっちの方が断然早い

※140kpa(2.38気圧/126度)

通常の沸点である100度から温度が5度上がるだけで、調理時間は半分になる。
さらに5度上がると、さらに半分になる。
120度に達すれば、通常の速度の16倍で調理できる
452
(1): 2022/02/11(金)10:52 ID:biewhFBt(3/6) AAS
外部リンク:360life.shinyusha.co.jp
面白い比較サイトを発見した

さんまの生姜煮 出来上がりまでの時間比較

ヴェーエムエフ「パーフェクトプラス圧力鍋」・・・約27分
圧力:95kpa 加圧:6分37秒 高温調理:15分 減圧:5分18秒

ティファール「クリプソ アーチ」・・・約42分
圧力:80kpa 加圧:7分38秒 高温調理:27分 減圧:7分13秒

圧力が低いと高圧調理の時間がかなり必要な事が分かる
豚の角煮とかさんまの生姜煮では、70kPaの製品だとかなり時間がかかるだろう
そこら辺も考慮して製品選びをした方が良いよ
省7
454
(1): 2022/02/11(金)13:47 ID:biewhFBt(4/6) AAS
>>453
だから何?大して変わらないだろう

ヴェーエムエフ「パーフェクトプラス圧力鍋」・・・約27分
圧力:95kpa 加圧:6分37秒 高温調理:15分 減圧:5分18秒

ティファール「クリプソ アーチ」・・・約42分
圧力:80kpa 加圧:7分38秒 高温調理:27分 減圧:7分13秒

↑を見れば分かるが、本当に時間を短縮したければ圧力の数値を高める方が重要なんだよ
70kpaは、どっちも力不足
458
(1): 2022/02/11(金)14:39 ID:biewhFBt(5/6) AAS
>>457
分量も大して変わらないでしょ

それと、ワンダーシェフは圧力値が高いので高圧調理時間は短いが、
鍋の作りが悪くて加圧時間が長い、記事の中でも酷評されている
まあ最低評価はアイリスオーヤマのだけどな。味の評価もぼろクソやん

アイリスオーヤマ「かんたん開閉圧力鍋」
圧力:100kpa
加圧:12分13秒
高温調理:20分
減圧:7分25秒
省12
459: 2022/02/11(金)14:59 ID:biewhFBt(6/6) AAS
それと、記事中で
ビタクラフトスーパー「圧力鍋アルファ」
圧力:110kpa
加圧:4分48秒
高温調理:20分
減圧:5分37秒

↑の圧力値は記載ミス
ビタクラフトの圧力鍋は、高圧力温度:約117℃だが、これは80kPaに相当するので
ビタクラフトはkpaでの圧力表記をどこにもしていないのでミスしたんだろうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s