[過去ログ] ■■■質問スレッド@化学板16■■■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500: 03/07/21 17:42 AAS
>495
Nernst-Nikolskiの式は妨害成分のあるときの電極電位の式。
英語サイトをググれ。

>497
キレート剤では?EDTAとか。
501: 03/07/21 17:55 AAS
>495
だからマルチやめろって
502: 03/07/21 18:52 AAS
>>498
それだけの情報だと決定できません。
503
(1): 03/07/21 22:25 AAS
>>49
メチル=CH3、オキサ→メチレン一箇所をOに置き換え
ビシクロ→二つの環が二個以上の炭素を共有
だから、4員環+5員環とか、6員環にメチレンで橋かけしたものとかが基本骨格かと。

あと必要な情報は、
ビシクロの構造([2.2.1]とか) + メチルの位置 +Oの位置
要するにまだまだ全然わからん。
504: 03/07/21 22:25 AAS
◆オナニーランド◆無料です◆
外部リンク[html]:endou.kir.jp
505: 503 03/07/21 22:26 AAS
間違えた、49じゃなくて>>498
506
(3): 03/07/21 22:43 AAS
フォノールの水溶液が酸性を示す理由を教えてください
507: _ 03/07/21 22:43 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
508: 506 03/07/21 22:46 AAS
フォノール→フェノール
509: 03/07/21 22:52 AAS
>>506
プロトンが一個抜けたときの安定性を議論汁。
510: 03/07/21 22:54 AAS
>>506
教科書読めレベル
511
(1): ぽむ。 03/07/21 23:50 AAS
すみません、ずっと考えているんですが、どうしても分かりません。
どなたか教えて下さい。どうかお願いします。

「ある量を当精度で1000回測定するとき、誤差の絶対値が平均誤差より小さくなる測定値はほぼ何個であるか。平均誤差のかわりに標準偏差あるいは確率誤差とすればどうか。」

分野は分析化学のデータ処理になると思います。
テキストを調べて、インターネットでも検索をかけてみたんですが、わからないんです。本当に困っています。
よろしくお願いします。
512: 03/07/22 00:12 AAS
>>511
分野は分析化学のデータ処理とかじゃなくて、数学の統計でしょ?
数学の教科書のほうが分かりやすいと思うので、そちらを読んでください。
正規分布とか習ったの覚えてるでしょ?
513
(1): ぽむ。 03/07/22 00:30 AAS
数学の統計学の教科書も図書館で借りて読んだんですけど、よく判りませんでした。
グラフを書くんですか?
514: 03/07/22 00:35 AAS
>>513
グラフは書かなくてもOK
515
(1): ぽむ。 03/07/22 00:40 AAS
すみません。
よくわからないのですが・・・具体的にどうやって解けばいいのでしょう。
516: 03/07/22 00:49 AAS
>>515
高校の教科書とかのほうが簡単で分かりやすいと思うから確認してみては?
やり方としては、誤差の絶対値が平均誤差より小さくなる確率に1000をかけるだけ。
517: _ 03/07/22 00:50 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
518: ぽむ。 03/07/22 00:52 AAS
確率分布とか、あの辺りですか?
分かりました。見てみます。
数学の質問なのにこちらに書き込みしてすみませんでした。
ありがとうございました。
519
(1): 盆バー 03/07/22 00:59 AAS
恒量ってなんですか?
また、恒量化ってどうゆう操作ですか?
1-
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*