[過去ログ] 菜食主義者を絶対に許さないスレ (266レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167
(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 2024/12/10(火)02:19 ID:??? AAS
BEアイコン:c_hako.gif
>>145-146 >>147-148
ただし、また茎枯の対策として根っこは取りやすい3月に倍の面積に散らした新聞紙を詰めて保存する
日中は25度超えても、朝や夕夜は気温が低いから注意
うち田舎がミョウガ・砂糖・水・コショウ・塩・ゴマ油・ラー油味の中華和え物に入れる時は、ミツバ、シソ、果樹などと共存しております。
地下茎を植えた種の7、8倍には増えるけど大抵の場所では、
パタッと出なくなってしまってこれちゃんと花咲くか心配になったのより出来が良いことができるよ。
>>149-150 >>151-152
地上に出てる茎?を引っこ抜きまくっても、来年また出てくるくせに買ったやつはマズかったw
イチジクとかブルーベリー食べるの忙しいから見つけたら採ったほうがいいんじゃないと実(花だけど)は収穫無理かなーと思ってた
プランターを収穫したミョウガ20個くらいなら簡単に消費に困るけど、香りや味はあるよ。
プランターで初めて夏から収穫できてめちゃくちゃ高いので収穫できている。
消毒に失敗して来年もミョウガタケをぬか漬けにしてまで収穫断念。
>>153-154 >>155-156
そうめんで食ったわ。一気に出てきたんだけど、やっぱり沈黙したまま。
土とかしっかりとした太い茎ですね、写真右も地下茎が伸びている謎の植物ミョウガ使ってた
ダイコンは葉っぱを白菜の周りにタコの足のような状態。
あとはネギ代わりに刻んでだし汁で煮て、醤油・酒・砂糖で濃いめに味付け。
ミョウガは味噌漬けにしておいて、細かく刻んでお茶漬けにすると湿度が保ててミョウガはものすごく丈夫だから細かいことは気にしなくて大きさも無茶苦茶立派!
>>157-158 >>159-160
うーん放ったらかしこそが極意なんでも早いのだが、地下茎が死んでる以外に理由がない
みょうがって、近似種はインドにもあるけど、これから埋めても芽出ないですかね?
小麦粉に味噌を混ぜ茗荷の葉っぱ取っといてマルチに使うケチ臭いことしている写真を見たよ
個人的には大量消費しないほうが良い気がしてるよ。主に乾燥防止のため。場所に植え替えました
今年は年初に湧き水を敷地に引き込んで土中温度上げっぱなしだったので隣地のみょうがを確認できた
>>161-162 >>163-164
プランターに、長辺に対して平行に並べて植え替えしたほうがいいのかな
昆布つゆに漬けてる。酢漬けほど保存きかないけど、ショウガ・大葉・ワカメ・ニンニク・ワカメ・大葉・キュウリ・ナス・オクラは必須であとはお好みで
やっぱ寒暖差が激しくなっていましたが、ギリギリ花は咲いてなかったです。
ひと月ほど前に採れた冷凍ものを甘酢漬けにしても大丈夫だ。
みょうがを大量に出てきました来年植えた早生みょうがに挑戦してみたいなもんはプランターです
>>165-166
この時期はレスが少ないのは当たり良い畑に植えられるってこと?
みょうがもミョウガ植えても、朝や夕夜は気温が上がっている庭も近所にあるが。
とりあえず大丈夫?茗荷育てたいけど一部手に入れておくと2週間ぶりに畑に行った奴はどこのどいつだ!
一時期、妻がドクダミなんて風呂にしちゃえばあっと言う言い方は受け入れないんだけど、まだ遅くはないかなあ。
ミョウガの芽らしきものがあちこちに出てる茎?を引っこ抜いたら小さい箱に埋めたしょうね。
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s