[過去ログ] 乙武洋匡さんの新しい芸名 [無断転載禁止]©2ch.net (799レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468: 2017/04/26(水)20:40 ID:??? AAS
粗大ゴミ焼却処分
469: 2017/04/26(水)22:05 ID:??? AAS
今住んでいる県が、その昔(といっても昭和)まで、
家系を守ることにこだわっていたらしく、近い血で婚姻を繰り返していたらしい。
(他の血を入れると財産がその分流れるという発想)
それが原因か、本当に道を歩けば知的障害者がいる。。
田舎の方の市なんて100メートルに1人くらいな事もざら。
で、当時妊娠中の私はその田舎の市にいて、体格の良い障害者に追い掛け回されたことがある。
妊婦さんは散歩を推奨されているから、近所をトコトコ歩くのが日課だったのだけれど
見つかると延々追い掛けまわされる。
近所の人は「あの子は悪いことはしないわよー」とか言うけど
30近い170センチくらいあって、体重も多い感じの男に
省5
470: 2017/04/26(水)22:07 ID:??? AAS
290 :2007/02/06(火) 18:00:42 ID:S2hOYBAJ0
人権意識の高い地域に住む障害者と、
その考えに共鳴しちゃってる保護者の考え方も
時には危険だと認識している。
通所施設や学校の門に鍵をかけて閉めることに、
猛烈に反対する人たちがいる。
身体がデカいのに善悪の判断も、危険・安全の判断もつかない人間が、
脱走して何かしでかすor 事故に遭う可能性は棚に上げて、
閉じ込めるなんて人権侵害、なんて叫ぶんだよな。
親と同様、昼間に預かる者としたら、安全を確保する義務があるのだから、
省4
471: 2017/04/27(木)07:11 ID:??? AAS
この間読んだ、読者体験記もののマンガで重複障害児(知的の他に内臓系の障害もある。
発作の度合いによっては、マジで命の危険が及ぶレベル。にもかかわらず、強引に普通学級
に通学させた)の親の手記原作のを読んだのだが……。
子供、小学校時代は周囲に散々迷惑をかける。(脱走、発作で死にかける、器物損壊、力の
加減と感情の抑制が効かないので暴力沙汰等)それでも親の脳内では「我が子と接して、他の
児童はボランティア精神と、命の尊さに目覚め云々」
そして現在。たまたま、福祉系の大学に進学した小学校時代の同級生(一名)が、実習として
訪れる以外は、誰も訪ねては来ない。にもかかわず、親(投稿者)の脳内には「小学校の頃に
障害児と接した経験により、優しさと労わりとボランティア精神に目覚めた同級生達が医療・福祉
関係の道に進み、子供を迎えに来るバラ色の未来」が広がっているのであった。
472: 2017/04/27(木)07:15 ID:??? AAS
市営地下鉄 聴覚障害男性の筆談に応じず 身障手帳提示して3度求める
重度の聴覚障害がある京都市左京区の男性(62)が今月10日、市営地下鉄北大路駅で市交通局職員2人にIC乗車券の説明を依頼した際、
身体障害者手帳を示して筆談でのやりとりを3度にわたって求めたのに、職員が口頭で説明し続けていたことが24日、分かった。
障害者差別解消法は行政機関に対し、障害者への「必要な配慮」を義務付けており、市交通局は「配慮に欠ける対応だった」と男性に謝罪した。
男性は10日午後、北大路駅事務室で「スルッとKANSAI 特別割引用ICカード」の新規申し込みについて説明を依頼した。
身体障害者手帳を示し、耳に手を当てながら「聞こえないので、書いてください」と3度口頭で訴えたが、
職員2人が口頭での説明を続けたため、「声だけで説明されても聞こえない」と大声で訴えてようやく、職員は筆談に応じたという。
男性が職員の対応について、文書を交通局に郵送して指摘した。
市交通局の調査によると、対応した40代男性職員2人は、身体障害者手帳の提示は認識していたが口頭での会話が成立すると思い込み、3度にわたる筆談の求めも「聞き取れなかった」と釈明した。
省7
473: 2017/04/27(木)07:17 ID:??? AAS
貧困層にベーシックインカム試験導入、カナダ・オンタリオ州
2017年04月26日 09:43
【4月26日 AFP】カナダのオンタリオ(Ontario)州は24日、貧困層を対象とするベーシックインカム(最低所得保障)制度の試験導入開始を発表した。
受給者と公共財政への影響を測る。
貧困ライン以下で生活する4000人を対象に3年間にわたって支給される。
同州のキャスリーン・ウィン(Kathleen Wynne)州首相は
「ベーシックインカムが人々の暮らしに良い影響をもたらすかどうか見極めたい。オンタリオ州の経済成長の恩恵はすべての人が受けるべきだ」と述べた。
収入を補助する額は各年、単身者の場合で1人当たり最高1万6989カナダドル(約140万円)、夫婦で最高2万4027カナダドル(約195万円)で、
障害者にはさらに6000カナダドル(約50万円)が支給される。
同州では試験事業全体にかかる額を年間5000万カナダドル(約40億ドル)と見積もっている。
省2
474: 2017/04/27(木)07:20 ID:??? AAS
精神保健福祉法改定案 措置入院制度を強化→障害者団体らが反発「精神障害者へのヘイトクライムだ」
相模原事件を理由に措置入院制度の強化を図るとした精神保健福祉法改定は、「精神障害がある人への
政府からのヘイトクライム(憎悪犯罪)だ」などと訴える集会が25日、国会内で開かれ、約260人が参加しました。
病棟転換型居住系施設について考える会、日本障害者協議会(JD)など14団体の共催です。
参議院で審議中の同改定案について、厚生労働省が13日に突然、法案概要の「改定趣旨」から
「相模原事件と同様の事件の再発防止のため、法整備を行う」としていた根幹部分を削除しました。
「法案の基礎が失われた。法案を撤回して出直せ」との批判が急速に広がっています。
集会では3人が基調講演。長谷川利夫杏林大学教授(保健学)は「立法事実がないのに政治主導で
進めてきた法案は廃案以外にない。運動を通じてどのような人も受け入れられる社会をつくっていけるよう
共にがんばりたい」と語りました。
省10
475: 2017/04/27(木)07:22 ID:??? AAS
自己愛性人格障害の特徴
特徴と行動パターン
■ 自分を皆から愛され賞賛されるべき特別な人と思っている。憧れの人の動きや考えをコピーしてなりきり、特に実績ががなくても大物ぶった態度をとる
■ 目立つのに必死、声が大きい、話を盛る、長々と一方的に話す、演説や自慢話が好き、人が話している時はイライラ、キーワードに反応して話題をもぎ取る、
同じ話を何度もする、決めゼリフがある、難解な表現やもったいぶった言い回し
■ 地位を求める、ランク付けに一喜一憂、天才・一流などの言葉を好む、誉められると5歳児の顔ではしゃぐ、○○さんに認められているなど人の評価を強調する
■ 身近な一人を見下し一つも良い所がないかのごとく全否定。自信を失わせたり評判を貶す。外面が良く愛情からの叱責、冗談のつもりとカモフラージュ
■ 標的は自己愛より賞賛を浴びていて敵視された人、付き合いが長く奴隷化した人、コミュ障・友達少ない、言い返せない性格、マイペースで媚びない、欲がない人
■ それ以外の人には饒舌で愛想が良い。愛嬌をふりまき道化を演じる、やたら謙遜、おごる、物を贈る、世話を焼く、いい人アピール頑張ってるアピールがうまい
■ 自分を良くターゲットを悪く見せるため嘘をつき、都合の悪い記憶は消去改ざん
省6
476: 2017/04/27(木)07:33 ID:??? AAS
>>1
死ねばいいよ
477: 2017/04/27(木)07:33 ID:??? AAS
お世話係は幼稚園からあったりする。
先生が平気で「○○ちゃんには、××君のお世話を頼んでます」と言ったりするのよ。
こちらは「は!?」でしたが、ムスメは別にお手伝いを喜んでやってる感覚だし、
「楽しい」と言ってたから特に抗議なんぞはしなかったけれど、親からは何も無し。
一言あってもいいんじゃないの?と思ったら、卒園式の日に菓子折をもって来て、
「すみません。実は、今日聞いたんですが、○○ちゃんに大変お世話になっていた
そうで・・・先生に、○○ちゃんにお世話を頼んでいましたと聞きまして。色々と
ご迷惑をおかけしたと思いますが、お礼が遅くなって申し訳ありません」と、
ものすごく気まずそうだったよ。大人しい自閉ちゃんのママだったけどさ。
ホントにその日に聞いたらしく、なんだか返って可愛そうだった。
省5
478: 2017/04/27(木)07:34 ID:??? AAS
障害児の親って、グレーゾーンの人が多い?
空気読めない自己中な感じで、
遺伝も否定出来ないな〜と。
やはり問題は障害者ではなく、
それを放置する親にあるんだよね。
お世話係なんてさせられたらたまらないよ。
自主的にお世話係を希望する子なら話は別だが、
家が近所だからとか、障害児が一方的に
想いを寄せてるからとお世話係に決められちゃたまらない。
うちの学校の修学旅行の話。
省5
479: 2017/04/27(木)07:37 ID:??? AAS
面倒なのは池沼だけじゃありません。
私の卒業した公立小学校では、同学年に耳の不自由な児童がいて
その子もかなり自己チューでしたが、輪をかけて親がすごかったです。
特に音楽に関しては異様な感じでした。
・ピアノやオルガンを習っている児童へ→うちの子への嫌がらせをしている、仲間はずれにしている
・ブラスバンド部設立が決まったら→聴覚障害者に無理な部活を作るのは教育的ではない
小学6年生の鼓笛隊パレード→今年はうちの子がいるのだから取り止めろ
省2
480: 2017/04/27(木)07:39 ID:??? AAS
私の卒業した小学校には肢体不自由ながら、知能普通な児童も
親子揃って自己チューでした。
・運動会・マラソンには必ず出席→他の児童はうちの子と伴走しろ
・遠足・修学旅行→お世話係を決めて、必ず世話をしろ
・給食・掃除当番→でも寂しがるから、孤立しないように配慮しろ
こいつは、自分が障害者で自分の最大のウィークポイントである
その障害について、絶対に指摘されないのを知っていたので
他の児童に「ブス」「チビ」「デブ」「バカ」「貧乏」といい放題。
お世話係になった児童を下僕扱いして、苛めてもいました。
クラスメイトたちがコイツの態度があまりにも酷いので学級会で話し合いをしたら、こいつのママンが「障害者差別」だと教育委員会に訴えたらしく
省1
481: 2017/04/27(木)07:42 ID:??? AAS
一部のDQN親のせいで知的障害の子や親全体が悪く言われるのは悲しい。
うちも弟が知的障害者だったけど、
高学歴で聡明だった母親が仕事も辞めてきっきりで弟の面倒を見ていた。
送り迎えも全て母親がしていた。
重度だったから普通の学校の特殊に入ったけど、
他の普通学級の子供たちの優しさに感動したよ。
母親が弟を連れて学校の近くまで歩いてくと、
「後は私たちが一緒に行くよ」と子供たちが寄って来てくれたんだと。
一応責任があるからとりあえず学校まではついて行ったみたいだけど、
その学校は先生の対応もしっかりしていて、子供たちも特殊学級の子供たちと上手く接することが出来ていた。
省9
482: 2017/04/27(木)08:01 ID:??? AAS
お世話係は、確かに良い面もあると思う。
ただ、現状ではほとんどがお世話係の子だけに負担がかかっていい状態とは思えない。
少し前にNHK教育でやってたの見た人いないかな。
特殊学級に行ってる小5男児を、普通学級に移すドキュメント。
担任の他に養護の先生一人つけて、クラス全員に自閉症についてや彼への接し方について詳しく教え、
「彼がいいことをしたらみんなで褒める事」とか、たくさん子供たちにお願いして受け入れてくの。
そのうちに自閉の子もクラスになじんで、普通に話したり意見を言ったりできるようになる。
それを見てて、やっぱここまでやって初めて「障害児を普通学級へ」は実現するんだよな、と思った。
(色々納得いかないとこもあったけど)
まずは障害児やその親からの説明、学校側の指導力、そして最後に周りの保護者や子供の理解、
省1
483: 2017/04/27(木)08:03 ID:??? AAS
今日買い物でチョット大き目のスーパーマーケットに
1歳児と一緒に買い物に行ってきた。
子供はカートに乗せてるけど、対面式じゃ無くて
B型カート?(バギーみたいに子供が前を向いて、
買い物籠をその後ろに置くタイプ)に乗せて買い物。
フと前を見たら、チョット「あれ?」って感じの人が。
たぶん家族と買い物に来てたんだと思うけど、1人で
ウロウロしててどうしようとか思ってしまった。
たぶんそんなに気にしなくても良い人だと思うんだけど、
子供が自分の前に居て(カートに乗って)咄嗟に庇えない
省5
484: 2017/04/27(木)08:06 ID:??? AAS
>>1
死ねばいいよ
生きてても人を不快にさせるだけでしょ?
485: 2017/04/27(木)08:06 ID:??? AAS
池沼を無理矢理に普通学級に入れた親の体験記を読むと「普通学級に入れた方が、
発達する」「幼馴染と一緒のクラスの方が、子供も喜んで学校に通うだろう(養護では
近所の子供はいないから)」「将来的に、地域で自立する為には子供の頃から池沼に
慣れ親しんでもらい、池沼に対して理解を深めてもらう」だよ。
でも「健常児と一緒だと発達する」も、ほとんどが一時的な錯覚で(同時にやっていた
養育の効果なのを勘違いしている)普通学級でお客さん状態になった子供より、養護で
専門知識を持った教育者の指導を受けた子供の方が、結果的には伸びてる。
幼い頃は池沼と遊んでいた子供も、成長と共に池沼と距離をおくようになり、次第に孤立
していく。むしろ、養護学校に進んだ方が、同じ障害を持つ友人が多く出来て孤立しない。
お世話係りを任命されたり、池沼にさんざん振り回されて酷い思いをした同級生は、成長に
省3
486: 2017/04/27(木)12:07 ID:??? AAS
18の高校卒業間近の女です。
友人の出キ婚のお祝いの参考にしたいなとこの板にきました。
最初の方から少し読んだのですが、子供の頃の記憶が鮮明なので書き込ませていただきます。
私は障害者の男性が物凄く恐いです。
小学生から中学まで一緒だった障害者のAの世話は子供なりに皆分担して「しかたないし」
という具合に私たち健常者で世話していたのですが
大きくなるにつれ女子に対する暴力が目立つようになり
私も殴られたりしました。
私は気が強かったので引っ掻いて抵抗しました。
しかしまわりの先生方はいつものこと、生徒は生徒同士で問題を片付けて…と忙しいふり。
省11
487: 2017/04/27(木)12:15 ID:??? AAS
うちの近くにあるのは、結構遠くから通園バス出てたり
他府県から引越ししてまで通う人がいる
凄い田舎なんですが、町内放送でよく
「施設の○さんが行方不明になりました。服装は青で身長は・・」
とか結構流れている
行方不明になったら放送するのに捕獲したら知らせないんだよな・・
施設の道挟んだ向かいが、我が子が通う保育所なので心配なのが本音
お迎えとかに行っても、道向こうから
「ギャー、ピー・オ○ンコー」
って本当に叫ばれる
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s