[過去ログ] さくら学院★1757時限目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: 2018/01/31(水)14:22 AAS
ちゃんとブロック出来てるか確認しに言ったら一瞬だけアドブロ外してってあの文章出てきてあのチェックボックス出るんだけど?アドブロできてない?
259: 2018/01/31(水)14:23 AAS
>>756
今時はブックオフもその手の本は100円なんかでは売ってないわね
260: 2018/01/31(水)14:26 AAS
>>754
ただその表装のこだわりのために割高で敬遠されるのも事実だと思うんだ
やっぱハードカバーは高いし、無駄に紙質だけよくて文字サイズや行間が広くてスッカスカで無駄にページ数が多いとかザラだし

まぁ最近は文庫のほうの値段が上がることで差が縮まってる本末転倒な状況だけどな
261: 2018/01/31(水)14:27 AAS
>>581
たった…?
262: 2018/01/31(水)14:30 AAS
クソコテまた逃げたか〜〜〜〜????
263
(1): 2018/01/31(水)14:31 AAS
外出時読む分だけを破って持ち出し、読んだページは捨てて帰る
読み終わってから本を捨てるのと同じ結果になるけど
264: 2018/01/31(水)14:34 AAS
作家の今の金を守るかこれから金を生む読者を育てるか
265: 2018/01/31(水)14:35 AAS
>>700
いやいや、君の黒歴史やで(笑)

はやくそのクソコテ外して逃げるんだな(笑)
266
(1): 2018/01/31(水)14:37 AAS
まあ、本の種類によるな。
一概に、売るとか捨てるとか言えない。

オークションで、プレミアがついていて高額で売れるものもある。
だいたい、ブックオフはもっとも買い取が安い。

結局、ひとつひとつ、もっとも得する方法を選ぶのがいい。
売るための経費(コストパフォーマンス)を考えて。

あとこれ大事。

結果的に保存しておくか、と思った本があるとする。
ただし、保存するためには金がかかるんだよ、わかる。
部屋の面積を占領する。その分、居住面積が狭くなるというコストがかかっている。
省2
267: 2018/01/31(水)14:40 AAS
捨てるには勿体無い昔の雑誌や本を自炊したんだが次々自炊したくなって困る
小説なんかは結構あっという間に自炊できるから楽しくなってくる
268: 2018/01/31(水)14:42 AAS
稼いでいる人は別にして、大して売れない作家は自分自身が図書館で借りたり
古本を買ったりしているものだろう
そりゃまあ誰しもカネは欲しいとは思うが
捨てるのは違うんじゃねーかとしか思えんなあ
カネがあって本が好きなら本棚に飾ってあげるのが一番よ
269: 2018/01/31(水)14:46 AAS
わい中学の時鎖骨おったけど1か月でギプスとれたで
完治まで3か月って よっぽど無茶したんだな
270
(1): 2018/01/31(水)14:48 AAS
マンガは電子書籍
小説は本って別けてるな
マンガは本で買うと流石にかさばる
271
(1): 2018/01/31(水)14:49 AAS
猿相手に授業やってるんからストレス溜まるのも分かるで
でも殴るのはおかC
272: 2018/01/31(水)14:50 AAS
若林君ってなに読むの?
”若奥様の太もも”とかでしょ。
だいたい、漢字読めるの?
273: 2018/01/31(水)14:52 AAS
>>277
UUUMやでって
文盲ガイジには読めんかった?
274
(1): 2018/01/31(水)14:56 AAS
ブックオフの店員株主に大手出版社3社がなったせいか知らんが
新刊とあんま値段変わらんようになって行く気が無くなった
275: 2018/01/31(水)15:00 AAS
>>193
今まで見た中で最も頭の悪そうなレス
276
(1): 2018/01/31(水)15:04 AAS
若林って他人の言葉を俺が自分で思いついたってモロパクするのが常なんだろうな
277
(1): 2018/01/31(水)15:06 AAS
姪浜あたりか?
1-
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s