[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】44 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 2024/10/26(土)20:26 ID:asBDcTPa(1) AAS
>>213
そんなことはない
逆に教師が少ないので色々兼任していて目が行き届かないとか、クラス替えがなく逃げ場はないとか、同じように考える親がいて定型は別の学校を選んで学校の質が悪くなりやすいとか聞くので、しっかり見学が必要になると思う
215: 2024/10/26(土)20:33 ID:+XEEA1e+(4/4) AAS
>>213
ママ友に複式に通わせてた人複数知ってる
知り合いは学校全体で家族みたいでいいって言ってたけど
生徒数少なすぎて逃げ先ないから相性悪い子がいたら6年間逃げられずキツいと思う
先生の数が少なすぎて学校外に脱走した時は校長先生が追いかけてくれたって言ってたよ
216: 2024/10/26(土)20:52 ID:lIHhaWM5(2/2) AAS
>>213
うちの地域は少子化で1学年1クラス以上あれば大人数な方
小学校を普通級で過ごした人はいるらしい
知的支援級は広く設置されているけれど過疎地は情緒級がないって事情もあるかも
地域内の子は生まれた時からほぼ同じ顔ぶれだから合う合わないは大きい
スレタイ関係なく不登校やいじめの話もあるよ
217: 2024/10/26(土)22:01 ID:6EUIc9sV(1) AAS
>>196
通常級でほぼ毎日放デー利用して服薬もしてる
四年生で毎年個人面談で確認してるんだけど今のところ問題なく過ごせているみたい
ただいつどうなるかわからないから常にドキドキしてる
218: 2024/10/26(土)22:26 ID:S9oGIXDW(3/3) AAS
そっか、確かに先生が色々兼任して余裕が無かったり、クラス替え出来ないのは辛いよね
仮に今が良くても喧嘩から険悪になる事も有るだろうし
皆さんありがとう!
219(2): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/26(土)22:46 ID:kQ9wgkMk(1) AAS
普通級行ってるけど、インターネットに転がる「親が認められなくて無理矢理普通級通わせるのほんとやめて」という記事見る度にめちゃくちゃ悩む
普通級で問題なくやれてる風なんだけど、周りから観るとそれも含めて「認めたがらない」に入るんだろうな…
220: 2024/10/26(土)23:09 ID:oHDtBW0G(1) AAS
>>219
うちの自治体、情緒支援級はASDの診断無いと(グレーやADHDだけだと)入れないし、地域や学校によっては知的支援級しか無いとか定員とかで希望しても入れないとかあるけど、事情知らない人に「なんで普通級?」って思われることもあるんだろうなーとは思う
221: 2024/10/26(土)23:15 ID:6P0dxq89(1) AAS
>>213
うちの子の学校は一学年10〜15人位しかいない上に
学校がインクルーシブ教育に力を入れて入れてるから
相当な重度じゃない限り中度位まではごく普通に扱われてそのまま馴染んでる
そもそも人数少ないとまずイジメも起こらない勿論0じゃなけども…
それでも深刻なのはあまり聞いたことないのとイジメの有無と特性の有り無しはあんまり関係ない
222: 2024/10/27(日)02:38 ID:sy8wcofn(1) AAS
>>219
立ち歩き系でその手の書き込みよくみる
親が認めない、プライド高い、ねじ込むとか似たりよったりな内容ばかり
そういう人達はクレームが1つ解決したらまたクレームを言い出すからきりがない
223: 2024/10/27(日)07:19 ID:gf7+PI64(1) AAS
親と学校が双方普通級判断ならいいでしょ
授業にまともに参加しなかったり他の子に迷惑かけたりと問題あるのに「周りの子は理解して受け入れてくれてる!」って明後日の理由でかたくなに支援級入れない親がいるのも事実
知的問題ない子ならなおさら支援級の人数少ない環境で別人のように落ち着くこともあるのにもったいないなと…
224: 2024/10/27(日)07:30 ID:GRXBLVkn(1) AAS
ネットで文句言ってる人たちは普通級のスレタイみんな親の理解がないゴリ押しと思ってる節があるからなぁ
相談を重ねた結果の普通級判定だったり様々なケースがあることを想像できないんだろう
225: 2024/10/27(日)08:38 ID:vR4QS0n9(1/2) AAS
今我が子が迷惑掛けられてるって状態ならそりゃ文句は言われるだろうなとは思う
おとなしい系のスレタイが文句言われてるの見たことないし
226: 2024/10/27(日)09:34 ID:vAoAWWzw(1) AAS
結局のところ判定がどうだったかはどうでもよくて、今現在周りに迷惑をかけてるかどうかなんだろうね
例えゴリ押しでも迷惑かけてなければ何も言われないし、判定通りでも迷惑かけまくってれば言われる
227(1): 2024/10/27(日)11:27 ID:i26oZD5U(1) AAS
うちも診断済み普通級だけど、
同学年に立ち歩き他害癇癪酷くて行事は全部不参加(登校はしてるし親も参観に来てるけど本番に出ない)、
教室では補助の先生がつきっきり、なのに担任学年主任教頭が何度も何度も家庭訪問しても認めず普通級ゴリ押しの親いるから
正直ネットの言説には同意寄りだわ…
認めない親!!って怒ってるの、ちゃんと診断つけて療育とか投薬とか関わり方と環境考えて担任とも密に相談しながら普通級通わせてる親からしたら一緒にされたくないっていう、私みたいな人もそこそこいるんじゃないかなと思う
228(1): 2024/10/27(日)12:10 ID:L5sigq90(1) AAS
うちは支援級
今まで情緒級がなくて知的あるなしに関わらず一緒くたに「支援級」だったから、区別上は知的級になってる
今年から情緒級ができたけど、もう小6なのでこのまま卒業までいる
229: 2024/10/27(日)13:26 ID:RVEv2724(1) AAS
>>228
うちも情緒と知的いっしょくた
人数少ないからかなぁ
ダウン症の子も同じクラスなんだよね
230(2): 2024/10/27(日)19:11 ID:vR4QS0n9(2/2) AAS
>>227
そういう人うちにもいるけど結局支援せざる得なくて普通級は支援員も補助も付かないはずなのにその子にはがっつりついてる
支援級の子よりよっぽど手厚いよ
これがゴネ勝ちかあと思ってる
231(3): 2024/10/27(日)19:14 ID:kaU6119W(1/2) AAS
>>230
申請するのは診断降りてる我が子ってことにするのに実際はってあるあるだよね
私も加配の先生頼んどいていいかと言われたことある
うちの子じゃなく実際はその子に付く
232: 2024/10/27(日)20:42 ID:MJs/hFzy(1) AAS
>>231
うちもだわ…
年度始まりに加配つけられますって提案されてお願いしたら、実際はもっと手がかかる子の付き添いや他学年とかけもちかだったりして、結局見てもらえず家庭でできる限り支援してる
何故支援してくれないのか聞くのすらめんどくさくなっちゃって自分でやるわと吹っ切れた(授業立ち会いはOK)
233: 2024/10/27(日)21:37 ID:1T4/J4FY(1) AAS
うちの子もおとなしい系スレタイだったけど療育通ってることを園時代に先生に話したら加配付けたい、加配付けるには診断が必要だから診断書も貰ってきてほしいって言われてそのために診断も付けた
でも参観の時とか見ていたら結局同じクラスのやんちゃ系男児に付きっきりでモヤっとしたわ
その子はやんちゃ系だけど受け答えとかはしっかりしてたから幼稚園では手厚く見てもらって小学校では普通に適応してるっぽかった(違う小学校だから詳細は分からないけど)
うちは大勢の前だと固まっちゃったり自分の意見言えなかったりするからそういうところはフォローして欲しいって言ったんだけど実際は放置気味だったし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 769 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*