[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】41 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 2024/03/24(日)11:34:02.21 ID:TyvknvPK(1) AAS
と言われていて。
254: 2024/03/29(金)08:27:02.21 ID:WBuqPzXq(3/4) AAS
そうすると中学の内申頑張らなくていい訳だから学校が荒れそうだね
259: 2024/03/29(金)09:09:33.21 ID:WBuqPzXq(4/4) AAS
>>257
そうです
もちろん内申関係なく他の子に迷惑かけないとか非行はしないのは当たり前だけど抑止力がないのは怖い
325: 2024/04/02(火)12:47:50.21 ID:UJ4GQLLw(1) AAS
幼稚園保育園までは大きな問題無くても小学校で環境が大きく変わると問題出てくるのは割と周りでも見る
そこから放デイ探しても条件が良いところは全然空きがなかったり、通級も年度変わる時しかだめとか空き待ちになってたりとか
未就学児のうちにつながっておくのは本当に大事なんだと改めて思う
とはいえその時点では困りごとも無いのに病院や療育行っとこうと思えないのもしょうがないだろうし難しいね
377: 2024/04/03(水)22:22:10.21 ID:GopWGhml(1) AAS
28000の窓埋めに行く人おらんのやね そもそも投票に行かないから
ボロボロの中がパサパサしそうなら損切りも考えるかな
コロナワクチンってインフルエンザワクチンと同じ
444(1): 2024/04/06(土)11:09:47.21 ID:VA9cQkvd(2/2) AAS
うちの市だと支援級に席がある子は普通級の人数には含めない
だから普通級所属が一クラスあたり36人以上になるともう一つクラスが増えるけど、普通級34人+支援級所属二人だとクラスが増えない
子どもの学年がずっとギリギリの人数で実質37人学級だから個人的にはほぼ普通級で過ごすなら普通級に所属して欲しい
少しでも人数が少ない方が何かと助かる
609: 2024/04/12(金)21:15:23.21 ID:Tff1nlKC(1) AAS
DCDやボディイメージって年齢や成長とともに多少は改善されるものでもないのかな
身体が大きくなるに連れて家庭内での被害が拡大してる(泣)
わざとじゃないのは知ってるけど裏拳の威力上がってて痛いよ!!って怒鳴ってしまった
623: 2024/04/13(土)21:59:48.21 ID:TPfevwjM(1) AAS
>>622
学校の先生はともかく塾の先生は知らなくてもおかしくなさそう
そこは塾の先生、特に進学塾の先生の仕事じゃないと思うし
661: 2024/04/16(火)18:59:59.21 ID:YqJWVMIv(1) AAS
ブリリアントジャークにならないように
689: 2024/04/17(水)18:59:37.21 ID:HdS+prw0(3/5) AAS
情緒の同級生にも就学前診断のときに行っただけで以降は行ってない何しに行くの?ってお母さんもいたので必要ないと思う人もいるんじゃないかな?
困ってないなら尚更
個人的には>>668は
>多動になる、気になったもので遊ぶ、何度注意しても効果がない
>登校初日から毎日新しい問題を起こすせいで先生が疲れている
老婆心ながら受診に向けて動いた方がいいと思う
小一でこれだとお子さんこの先しんどいと思うよ
792(1): 2024/04/20(土)06:44:10.21 ID:76y5J5Vv(1) AAS
>>791
中学校はどうする予定?
小学校は社会性を身につけるところって割り切って勉強面は塾や通信制でドンドン進めて行くのが良いのかも
少し違うけど、難関中学を受験する子たちも同じようなことを言ってた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s