[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263: 2024/01/25(木)18:45 ID:OL5iJJ1t(1) AAS
うちは学級閉鎖したクラスの子は支援級登校も不可
放デイも利用不可になるところだなあ
その分移される確率も減るのはいいけど大変だよね
264: 2024/01/25(木)19:06 ID:yJjBY99P(1) AAS
うちも交流級が学級閉鎖したら支援級も登校不可だよ
265: 2024/01/25(木)19:18 ID:AQqNE2hN(1) AAS
うちは262さんと同じ
266(3): 2024/01/25(木)19:50 ID:z3IqckOv(1) AAS
それをしたら相手に失礼だよ的なこと教えるのどうしてますか?
注意してばかりだからかすぐふてくされる
話を聞かない、返事しないとかから
人が話してる途中で変な作り笑いで話を遮るとかわけわからないレベルまで
放課後デイは嫌な先生がいて泣くほど嫌がりやめてしまったのですが
放課後デイではほとんど話さず、SST的なこともしていないところでした
今更どうしたらよいのかよくわからなくなってきた
267: 2024/01/25(木)19:56 ID:ZZttu4zn(1) AAS
>>266
育児で困ったら189に電話だよ?
268: 2024/01/25(木)20:02 ID:JziGn/RV(1) AAS
>>266
SSTやってるデイを探す
269: 2024/01/25(木)21:17 ID:U0pQoP2G(1) AAS
定型の子は周囲の状況や空気を察知しながら失礼なく行動できるよね
周囲の状況が正しく把握できない上に自分の思ったとおりに行動するうちの子は
SSTを知識として学んでも実践は難しかった
あとうちの子は注意されるのが続くと何か怒られてて嫌だなぁという思いが第一に来てしまって
全ての小言を右から左に聞き流しちゃって意味ない
270: 2024/01/25(木)21:54 ID:raUNCOfA(1) AAS
>>266
冗談っぽい怒り顔を作って「まだ話してる途中だよ、最後まで聞いて欲しいよ」「返事してほしいよ」と冗談ぽく怒ってる
こちらが冗談めかしてるからもちろん子も真剣に反省したりはしないけど、毎回真面目に叱ってたら家庭内の雰囲気最悪になるし(しかもそれで効果があるというわけでもないし)、かと言ってスルーしてたらやっていいと解釈するだろうから苦肉の策
5ちゃんやSNSでの当事者の書き込みを見てたら「親に何千回も言われてたことが何かのきっかけで突然腑に落ちて大事なことだと理解した」みたいなのを結構見るから、とにかく繰り返し伝えていこうと思ってる
271(1): 2024/01/26(金)02:20 ID:0j86hlwg(1) AAS
怒ってもいいことは無いと分かっているけど、親のメンタルもきついよね
親側が心療内科など、診て貰ってる方は居ますか?
少しは楽になりますか?私自身がカッと苛ついてしまうの、どうにかしたい
抑肝散系の漢方?は効き目なかった(薬局で買った)
272: 2024/01/26(金)06:14 ID:NeP1wYZW(1) AAS
カサンドラ症候群
273: 2024/01/26(金)08:40 ID:zS90E++C(1/2) AAS
あるとき突然に腑に落ちて理解できる子は脳があらゆる定型の行動をデータとして蓄積して推理できる能力に
恵まれてるタイプだけかもとは思う
うちはIQあっても知覚推理が低くて前後関係が理解できず我が道を進むタイプだから厳しかった
それで諦めたらそしたら怒る回数もストレスも減った
274(1): 2024/01/26(金)08:48 ID:aCHJ1v1+(1) AAS
>>271
お子さんが通院してるなら、まず主治医に相談してみたらいいと思うよ
もし通院を勧められたらおすすめの病院を教えてもらったらいいよ
275(1): 2024/01/26(金)09:36 ID:e9HQ7gPC(1) AAS
絶対に謝らないボーイだったのに、謝るととりあえず場がおさまると学習したのか、何にでも謝るボーイにいきなりクラスチェンジした
きょうだいを叱ってても関係ないのに横から謝ってきて、いや違う…ってなってる
実父がアスペ丸出しな感じの人なんだけど、どうでもいいような、あ、ごめんねですむ場面でやたら丁重に謝罪してきて、真剣に謝らないといけない場面で絶対に謝らずに笑って誤魔化そうとするのに本当にイライラさせられてきたんだけど、子供がいろんな面で同じような行動を取り出すのが見ててつらいわ
276: 2024/01/26(金)13:45 ID:zS90E++C(2/2) AAS
うちはもう大きめなんだけど友達が多そうな定型の子が何故かいきなり退学して行ったり
か〇しろ〇ゃん〇さんのブログを読んでも親が苦労して子どもの道筋を作っても結局は
勝手に転職したり勝手に結婚決めたりしてるのを見るうちに色々と諦めもついた
277: 2024/01/26(金)13:46 ID:Mnsk92x6(1) AAS
>>275
公共の場で土下座とか、し出すよ
実体験
278: 2024/01/26(金)23:44 ID:kWlCbJ9E(1) AAS
知覚推理が低いスレタイはいくら教えても理解しないし、教えた事や学習した知識を応用して目の前の事象に対応する能力が低いまま伸びない
いっそ知的障害者並みの手厚い支援があれば良いが、発達向けの支援は成人後に就労できる軽度が前提だから能力の低いスレタイ当事者やその家族は大変
279: 2024/01/27(土)06:59 ID:sbjrDekg(1) AAS
うちは知覚推理が凹だけど、一度やらかしたことに対して、次はこうしろとアドバイスすると対応してるよ
SSTでなく、失敗しないとダメというのは痛い
勉強では応用問題が苦手なのはその通り
280: 2024/01/27(土)07:07 ID:zxyvQuuL(1) AAS
定型発達の子だって失敗から学ぶ子の方が大多数だからそれでいいじゃん?
ADHDだと失敗=死にそうなほどの大事故、とかあるけどさ
281: 2024/01/27(土)09:12 ID:MjgACfPP(1/2) AAS
>>237
> あと、教員免許あったって下準備も無しに複数学年の全教科を短時間に完璧に教えろとか無理ゲー
あー、それはそのとおりだね。元小学校教員だが。教材研究もしてない人ができるはずがない。
282: 2024/01/27(土)09:13 ID:MjgACfPP(2/2) AAS
障害のある子にあんまり「教え込もう」とするのはやめたほうがよくない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s