[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】39 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152
(5): 2023/11/19(日)02:56 ID:/r9pHf0Q(2/2) AAS
もう母さん疲れたよ
小学生の時は先回りしたり、恥かかないように困らないように色々助けたけど
中学入ってから、もう何もしてあげられない
いじめられようが遅刻しようが、
自分でなんとか生きていって欲しい
障害の子を見捨てたらどうなるんだろう?
153
(1): 2023/11/19(日)05:51 ID:h43F+g/h(1) AAS
>>152
お疲れ様
先回りして勝手に苦労してるだけなんだから、子供を信じてほっといてあげれはいいのに、とか言う人いるけれど、本当に普通の子にするくらい手放したら手放したで、お母さんが見ないでどうするとか困り事が出てきてちゃんとしろって言ってくるんだよね
こっちだって必要だからするのであって好きで世話してるんじゃないんだよ、失敗から学ぶことが難しい子だから仕方が無いのですが?と言いたい
157: 2023/11/19(日)07:49 ID:r8Jnaxy0(3/7) AAS
だから>>152のスタンスでいいと思うよて話
159
(1): 2023/11/19(日)08:31 ID:r8Jnaxy0(4/7) AAS
>>158
けどそのままずるずる行って大学のシラバスまで着いて行く羽目になるよ
だから少しずつね
どちらにしろ部活内のことに介入なんて無理だし内申だってフォローしていいとこ行っても就職に結びつくかわからない
うちは内申無理そうなら発達に手厚い専門学校に行かせるつもり
だからそういう情報集めや本人が困ったときの相談機関は確保しつつ直接ガッツリ管理するのを辞める
私はそのスタンスでいくことにしたよ

これが唯一の正しいやり方てわけじゃなくて>>152は病んでしまってるからそれならこっちを勧めただけね
166: 2023/11/19(日)10:18 ID:r8Jnaxy0(7/7) AAS
そもそも>>152の自己管理話をしていたのに他害とか話が広がってくとまた変わってくるよ
167: 2023/11/19(日)10:18 ID:J5ty4oCz(1) AAS
>>152
見捨てるとかではないと思う
余計なことかもしれないですが
課題の分離についてネット記事とか読んでみたらどうでしょうか
もう充分どころかやりすぎ、無理しすぎていると思うのですが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.951s*