[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】39 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
386: 2023/11/28(火)17:11 ID:PA0dTdtZ(1/3) AAS
コンサータはチックあると処方できないって主治医に聞いたよ。
あとうちは初診が未就学だったからもあるけど投薬まで1年ぐらいは
環境調整して様子見だった。
388: 2023/11/28(火)17:22 ID:PA0dTdtZ(2/3) AAS
薬って多動じゃなくて困り感が大事なんだと思う。
うちは本人はあまり困ってなかったけど、親が困ってたから投薬に踏み切った。
癇癪とか落ち着きの無さとか医師から見ても
親の困り感がわかりやすかったのもあるだろうけど。

途中でチックっぽい症状が出た時はコンサータを止められたわ。
今はチックないから再開してる。
391
(1): 2023/11/28(火)18:12 ID:PA0dTdtZ(3/3) AAS
コンサータがチックの時はダメって言われたけど
薬全般がダメではないと思う。
インチュニブは大丈夫だったから。

上で出てたストラテラ、コンサータが発達を促すってって話とか
投薬するなら10歳までに開始した方がってのを読んだら
投薬もなかなか迷う時間ないなーと思った。

成長して脳の発達が追いついて成人する前あたりには薬も卒業したい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s