[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】39 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2023/11/16(木)05:35:17.68 ID:+jaax29w(1) AAS
>>120
体験させてくれる所もある
事前に聞いてみるといいよ
207: 2023/11/21(火)21:48:45.68 ID:waPW6elj(1) AAS
>>205
前半と後半で分かり易さがダンチやな。
何はともあれ、お子さんが成長したなら良かった。
324(2): 2023/11/26(日)16:42:01.68 ID:o4kwEW44(2/3) AAS
>>323
家でも塾でも全く困って無いけど学校では授業が進むのが遅かったりでイライラする事があるみたい
同じような学力レベルの子とは何の問題もなく過ごせるから中学受験する予定
赤ちゃんの頃からすごく育てやすい子だったから(やたらと質問は多いけど)検査受けるまで全く気付かなかったくらい
403(1): 2023/11/29(水)15:31:20.68 ID:qnUNS7v2(1/3) AAS
学校では先生に見てもらうしかないよね
登下校は付き添いしたりこちらもやることやりますのでお互い近づかないように見守ってくださいとしかお願いするしかないよ
694: 2023/12/17(日)06:22:36.68 ID:dD0lYQpx(1/2) AAS
>>637
都立のチャレンジスクールとか、もう時代遅れか…
707(1): 2023/12/18(月)14:27:12.68 ID:dtvOVTZm(1) AAS
>>703
分かる
えっそんな事私が知っちゃってもいいの…?っていうぐらい家庭内の問題とかオープンに話す人いるよね
こういう人にズケズケ聞かれてもまあ悪意はないんだろうなと思うけど
自己開示しないでこっちの事ばかり聞いてくる人は見下されてるなーと感じるね
755: 2023/12/21(木)16:19:54.68 ID:k1XKCKzh(1) AAS
>>753
必要だよね。
ありがたい。
786: 2023/12/25(月)20:21:34.68 ID:MJRdyIkU(1) AAS
>>781
>>784
うちもほとんど無かった!
6年生なのに読書の記録(読んだ本のタイトルと作者を書くだけ)と書初めだけだよ
特に中学受験する子が多い地域でも無いんだけどねぇ(学年80人で毎年10人以下)
789(2): 2023/12/26(火)09:07:29.68 ID:7VQ08Bcq(1) AAS
>>787
全検査が130超えてて一番低いのが処理速度で1121でした
具体的な対応は診断下りてないけど通級に通ったりそこで授業ではしないようなプリントをしたりテストや課題が終わったら待ち時間に難しい問題集のコピーをくれたり先生役を与えてもらったりとか立ち歩いても頭ごなしに叱らないとか
979(1): 2024/01/05(金)19:31:35.68 ID:nISBn9hb(1) AAS
>>974
そんなの専門家の意見じゃないんだからいちいち真に受けて困ってないでスルーすればいいじゃん
ちゃんと宿題させて下さいとかいう先生いるんだ?発達障害なんでスミマセ〜ンって言っておけばいいのでは?誰かにけがさせたとかじゃない限りそれで済みそうだけどそうでもないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s