[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】39 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2023/11/11(土)10:10:20.28 ID:JaArbm60(1) AAS
賽の河原…言い得て妙だわ
一番辛いのは本人なんだよね
43: 2023/11/12(日)08:43:17.28 ID:wO8Ee9xy(2/2) AAS
38です
ありがとう
私もお二人と同じでそう思ったので調べてみようと思ってます
ただ法律で合理的配慮義務付けられても公立にもあまり期待できず、内申当日点1:1の比率だからいかに学校に合わせて動けるかが大事と言われるとへこみますね…
130: 2023/11/16(木)21:03:57.28 ID:Cre4Uw2v(1) AAS
>>69
>>124
普通の人ならそういう変なのに絡まれても殴って排除して解決できるけど、
スレタイ児は自力対処が難しかったり施設管理者に適切に報告して相手を追い出す事ができなくて大変だよね

問題解決能力が身に付かなければ、大人になってからも似たような事例に巻き込まれて苦労する事の繰り返し
164
(1): 2023/11/19(日)09:27:05.28 ID:1rPrupmr(1) AAS
思春期以降は本人の状況次第、親子関係も大きいよ
見守りと手助け、時には介入と判断が難しいだろうけど個々に合った対応をしていくしかないと思う
250: 2023/11/24(金)14:24:21.28 ID:Q80VjDyb(2/2) AAS
書き忘れ
授業も普通級だし課外学習や合唱コンクール、修学旅行等も全部普通級
252: 2023/11/24(金)15:34:18.28 ID:v26MlAlr(1) AAS
普通級で投薬はしてるけど、困り感もなくなって安定期
定期的に学校の様子を確認する面談は継続したほうがいいかな
私に自分の余暇を楽しむ余裕が出てきた
543: 2023/12/06(水)20:28:14.28 ID:SSBn0/Ft(1) AAS
練習したり訓練したりするのは大事だけど、一朝一夕には行かないしね。
気長に行くしかない。
もちろん、当人にとっては「今すぐどうにかして欲しいんです気長なんて言ってられないんです死んじゃう」状態なんだけど、ない袖は触れないんよな……
554: 2023/12/07(木)15:33:33.28 ID:MB83So5U(1) AAS
研究の内容踏まえると、刈り込みされる時期逃したらもうGABA投与しても意味なさそうかな
724: 2023/12/19(火)18:00:07.28 ID:+7Y0EQ6l(1) AAS
>>711
何歳か知らないけど投薬して集中力上がれば実質IQも上がるから少し楽になるのでは
経年でIQ上がることは無いと言われるけどうちの子は83→93になった
生きづらさは変わらない
787
(1): 2023/12/25(月)21:20:09.28 ID:rv5wH5bL(1) AAS
>>785
横だけど具体的なIQの数字っていくらぐらいですか?
実際どんな対応をしてもらってるのか知りたい
転校を控えてて、どんな対応を学校にお願いしたものか悩んでるところなんだけど
898
(1): 2024/01/01(月)00:11:32.28 ID:0d4z/mPR(1) AAS
>>894
うちも凹がそのくらいの136だけど勉強あんまりできないわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s