[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】39 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2023/11/11(土)02:37:20.00 ID:FZ/2/PVh(1) AAS
反抗期なのでは?
ちょっと距離置いてみるとか
159
(1): 2023/11/19(日)08:31:15.00 ID:r8Jnaxy0(4/7) AAS
>>158
けどそのままずるずる行って大学のシラバスまで着いて行く羽目になるよ
だから少しずつね
どちらにしろ部活内のことに介入なんて無理だし内申だってフォローしていいとこ行っても就職に結びつくかわからない
うちは内申無理そうなら発達に手厚い専門学校に行かせるつもり
だからそういう情報集めや本人が困ったときの相談機関は確保しつつ直接ガッツリ管理するのを辞める
私はそのスタンスでいくことにしたよ

これが唯一の正しいやり方てわけじゃなくて>>152は病んでしまってるからそれならこっちを勧めただけね
244: 2023/11/24(金)13:50:51.00 ID:B8vxKXCF(1/2) AAS
教えてください。
情緒クラスというのは知的ありなしで同じクラスになるのですか。
それは各々の学校によるものなのですか?
321: 2023/11/26(日)14:00:07.00 ID:JMIe88o2(1) AAS
>>319
たくさん愛情を与えても受け取れない子もいるみたいよ。
344
(1): 2023/11/27(月)04:45:34.00 ID:uuK9uW0k(1/2) AAS
アスペタイプの子が学校でいじめられていて
心が壊れそうで心配です。
親の私が更年期に入り、辛かったのですが
命の母が少しメンタルを支えてくれた気がするので
子供、男の子ですが、命の母を
飲ませても大丈夫でしょうか?
メンタルを守るサプリなどはありますでしょうか?
499
(1): 2023/12/04(月)11:10:27.00 ID:K60aZ5pq(1) AAS
うちのクラスに似た状況あった
うちのクラスの話に限っていえばからかわれてしまう背景についていうとクラスメイトも相当ストレス溜めてたていう事実はあったよ
忘れ物のたびに先生から話があったりしてスムーズに授業が進まなかったり急に怒り出して物に当たったり異質なコミュニケーションの取り方で嫌な思いをさせてたり
もちろんいじめやからかいが許される訳ではないけど全く自分の子が一方的な被害者だとは限らないよ
周りをイラつかせてしまう行いはやっぱり叩かれちゃう
622: 2023/12/14(木)16:59:39.00 ID:Wzmjgoey(2/2) AAS
インクルーシブ教育って障害者ばかりが注目されるけれど
一人ひとりが自分に合った教育を受けられる仕組みを作ることが重要な要素になっていて
これは逆に言えば、定型の子も個別に配慮された教育の場が提供される事を意味するのだけれど
その辺りの事って完全にすっ飛んでる部分はありますよね
658
(2): 2023/12/16(土)12:43:09.00 ID:7dj1TiR3(4/6) AAS
ASDとADHDで勉強はすごくできる子が学校にいたら、
学校中崩壊する。
廊下を走り回る。
でもLDではないから支援級には入れられない。
親も認めない。
690
(1): 2023/12/17(日)01:56:06.00 ID:jRjFGAhA(2/3) AAS
>>689
気になるからって率直に聞く大人スゴイネ
717
(1): 2023/12/19(火)11:48:21.00 ID:xtRZSMKm(1) AAS
>>715
全然宿題やらないっていうのはフォローしてあげたら良かったのでは
773: 2023/12/24(日)16:48:56.00 ID:KQBM1m9V(1) AAS
夕飯を好きなものにしてあげるとか、いつもは徒歩だけとバスに乗ってお買い物に行ってみるとか(乗り物好きなら)
ご褒美も高いものを買う…じゃなけれは良い気がします
778
(1): 2023/12/25(月)10:49:23.00 ID:D/d1KupW(1) AAS
>>775
うちの不登校児も2歳くらいから、なんで?なんで?が多くて、今、不登校
端的に言うと、心の発達が早くて、ものすごく大人びている

だから将来的に必要な“学び”とそうでないものを勝手に自分で選分けている感じがする

大人からすると義務教育取りこぼしたら大変な目に合うって感じるから、学校にいかせたいのはわかるんだけど、相手(子供)も大人びているから、その辺はものすごく弁が立つ
いろんな言い訳をして行こうとしない

でもそれはそれでいいと思う
とりあえず安全な家の中にいて、好きなことをやらせていたらいいと思う
どこかに行きたいと言ったなら、一緒について行ってやる程度
親が必要なのは、学校とか社会との連携
省2
905: 2024/01/01(月)17:58:29.00 ID:n7613IDh(2/2) AAS
>>904
それが全然関係なくて、宿題をやるのが嫌でできないできないパニック
嫌なことから逃げ続けたらどうなるのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s